fudousanya

1: 2023/02/01(水) 01:48:23.77 ID:G8pvqVF10● BE:788192358-2BP(10000)




賃貸の退去時、住んでいた部屋をもとの状態に戻す原状回復。入居中に生じてしまった汚れや傷の修復費用は、いったい誰が負担するの?そんな疑問に答えるわかりやすい画像がTwitterで話題になっています。画像をツイートした、都内にある賃貸仲介サービス「ichicari(イチカリ)」の代表である宅建士のなかゆーさんに、原状回復のトラブルが起きた際の対処法や原状回復費用の抑え方を伺いました。

──「退去時費用でよくある質問」を示したTwitterの投稿に2万件を超える「いいね」がつき、大きな反響を呼んでいますね。「わかりやすい!」という声が多いようです。やはり、退去時の原状回復費用をめぐるトラブルなども多いのでしょうか。

なかゆーさん:私どもは賃貸仲介がメインになるため、退去時のトラブルに関しては実態を把握できていないのですが…。お客様から聞いた話によると、一般的にオーナー側が負担する項目を、退去時に入居者側にしれっと請求をするような管理会社もあるそうです。

── 原状回復費用についてはガイドラインで決まっているんですよね。

なかゆーさん:そうですね。ただ、賃借契約の中に「特約」があると、そちらが適用になります。

原状回復費用について簡単に説明しますと、一般的にお部屋は時間の経過とともに壁や床が変色したり、きちんと掃除をしていても傷や汚れが生じたりしますよね。そういった経年劣化や通常損耗については「オーナー負担」となる一方、借主の故意や過失で生じた傷や損耗は「入居者負担」になります。これが基本の考え方になります。

ところが、賃貸契約内にある特約事項で「入居者負担」と明記されているものは、上記のガイドラインではなく、特約が有効になります。物件ごとに特約が違うので、その点は注意が必要です。

── どのような特約が多いのでしょうか。

なかゆーさん:鍵交換代やハウスクリーニング費用(原状回復費)を特約で入居者負担としている物件が多いです。

おすすめ記事ピックアップ!






7: 2023/02/01(水) 02:05:41.75 ID:Cke6xeLC0
これが知られてきたから最近の契約書は特約だらけ
行き過ぎた特約は消費者契約法で無効になるけど

11: 2023/02/01(水) 02:08:29.88 ID:CcvCXXg70
特約つけるのは別にいいけど、事前に費用を開示すべき
あとで相場の倍以上請求してくるだろ
まじで糞

10: 2023/02/01(水) 02:06:45.22 ID:0PamO8Yy0
>>1
蒲田のリーベハウスで借りたら
借りる直前に出る時にルームクリーニング代7万ね!って言われてはんこ押させられた

12: 2023/02/01(水) 02:15:17.66 ID:WB9nnrOB0
>>10
そら高すぎ
敷金ゼロならわからんでもないが

13: 2023/02/01(水) 02:15:32.06 ID:CNbyJnOm0
大家業だが、入るときは借りてきた猫で、退去時は原状回復しないで逃げるクズばかりだぞ

17: 2023/02/01(水) 02:29:55.85 ID:Fl/oPjqa0
特約ばかり書かせて手間で
全然もうからんぞ。
消費者契約法もあるしな。

19: 2023/02/01(水) 02:40:54.77 ID:/dKhr5yt0
昔結構な数借りて今オーナーやってる身からすると、貸主借主双方にいる一部の法外な輩のしわ寄せで、
比較的まともな貸主借主が損してるのが現状

ガス屋と組んで無料でリフォーム入れて入居者が支払う高額なガス代から回収したりとか、
償却無視で経年劣化したクロスと床を全額負担させたりとか、無茶やり過ぎたんだよ
ネットがない時代はそれが通っちゃったけど、今は入居者もちゃんと調べるからな

結果、原状回復どころか夜逃げするやつまで出る始末
でも散々消費者相手に無茶やって来た業界のせいで裁判所は消費者の味方だ
このスレにもガス屋と組んでるやついるんじゃね?だったら自業自得だぞ

18: 2023/02/01(水) 02:38:38.81 ID:hetcFFyN0
タバコガンガン吸ってたら壁紙まっ黄色になったけどもう九年住んでるから退去時に支払うつもりはないな

20: 2023/02/01(水) 02:44:58.72 ID:/dKhr5yt0
>>18
壁紙の価値は6年住んだらゼロだから壁紙自体の代金は払う義務はないよ
臭いが取れないとか、他の部分も色が変わったとか、そういうのは請求される可能性があるけど

21: 2023/02/01(水) 02:45:20.40 ID:+5oVxRM40
>>18
六年経ったら必要無い

22: 2023/02/01(水) 02:45:39.25 ID:zUFj0lvI0
そのうち経年劣化も負担させられそう

25: 2023/02/01(水) 03:00:33.54 ID:S+xjUqFl0
古い物壊しても新品の料金払えってのはおかしくね?
車の事故でそんなこと言われたら詐欺みたいなもんだろ

29: 2023/02/01(水) 03:35:00.84 ID:ly0KmP8E0
退去時にエ○ブルに70万ふっかけられたな
とっくに償却してる部材に
ガイドラインと契約書(請求されてる事項に係る特約なし)説明して突っぱねて取りたきゃ訴訟しろ敷金返金しない場合は少額訴訟するわできっちり20万返金してきた
消費者舐めすぎカス

31: 2023/02/01(水) 03:45:44.29 ID:VhH569Zq0
クリーニングって言っても
どうせスプレープシューするだけなんてしょ?

33: 2023/02/01(水) 03:53:29.65 ID:Fh+lg7490
賃貸してた年数でも変わるよな

35: 2023/02/01(水) 04:24:53.26 ID:ffvz5D6C0
更新料がきつい

38: 2023/02/01(水) 04:38:30.63 ID:6EXHjUyw0
12年住んでるから、大概は減価償却済みだな

41: 2023/02/01(水) 05:29:12.74 ID:bKoHf+7p0
アメリカみたいに弁護士が成功報酬で仕事してくれる訴訟社会になったらいいのに
お互いに不正をしたら賠償金取られる仕組みでいい

44: 2023/02/01(水) 06:11:37.49 ID:VmIu1IYK0
経年劣化は掃除では変わらない
カギ交換しないと空き巣入った時の容疑者にされる

40: 2023/02/01(水) 05:20:31.53 ID:syvRLgyx0
大して汚してないけど敷金返ってきたことないわ

42: 2023/02/01(水) 05:58:33.66 ID:U2jvSWbS0
>>40
これよな
基本的にガブリンチョされる

46: 2023/02/01(水) 06:14:39.24 ID:VmIu1IYK0
>>40
貸すときには「ハウスクリーニング」された状態だから
原状回復はその状態だぞ?

ちゃんとエアコンや照明器具も掃除して「借りた時」の清潔さ確保したか?

経年劣化とお前が付けた汚れは違う

50: 2023/02/01(水) 06:36:25.29 ID:hySUS2yb0
平たく言えば借家は死ぬまで借り続けろ。

48: 2023/02/01(水) 06:35:00.40 ID:n97621hY0
>>1
今の賃貸入居時に
「原状回復は住んだ年数により入居者負担とします」
って誓約書書かされたんだけどこれ有効なん?

その時はそういうもんなのかな
と思ってサインしたけど本来おかしいよね?これ

49: 2023/02/01(水) 06:36:05.26 ID:n97621hY0
>>48
間違えた

経年劣化の話

51: 2023/02/01(水) 06:37:47.77 ID:Y7Szpzjn0
>>48
おかしくないよ、有効。

53: 2023/02/01(水) 06:38:48.02 ID:n97621hY0
>>51
ごめん間違えた
経年劣化の話ね

54: 2023/02/01(水) 06:40:06.86 ID:Y7Szpzjn0
>>53
おかしくないよ、有効。

58: 2023/02/01(水) 07:02:17.00 ID:wz2tDnIc0
会社から実家に帰るほうが多くて
ほとんど住んでないという

62: 2023/02/01(水) 07:18:31.25 ID:BOWsJDuw0
15年住み続けてやったのに原状回復費請求してきたらわい暴れるでしかしw

66: 2023/02/01(水) 07:25:12.38 ID:2MSoYWDD0
だから賃貸は嫌い

67: 2023/02/01(水) 07:25:52.24 ID:dQhpyvd10
障子だの石膏ボードだの壁紙だの、安い物は別に請求せんでもええやろ
あんなもんすぐ張り替えられる様に壊れる物で作ってあるんだし
ガタガタうるせぇ奴が飼いならされた社畜なんだよ

69: 2023/02/01(水) 07:28:31.26 ID:VmIu1IYK0
>>67
石膏ボード張り替えは簡単じゃねーよ

71: 2023/02/01(水) 07:32:35.10 ID:dQhpyvd10
>>69
でも壊してもいいようにあんなワンパンで壊れる素材貼ってんだろw

79: 2023/02/01(水) 07:57:33.67 ID:hQ3zHV+A0
石膏ボードは防火目的だから隙間が有るとダメなんだよな
消防検査で反対側から光が漏れたらアウトらしい

84: 2023/02/01(水) 08:10:54.71 ID:GZqxIMgi0
ハウスクリーニングなんてやってないからバカが室内で消臭剤のガス抜きして事故る

86: 2023/02/01(水) 08:12:50.71 ID:OnQbww980
揉めるってよく聞くけど一度も揉めたことねえなぁ

88: 2023/02/01(水) 08:14:58.86 ID:wc6tlAx10
25年住んでたから減価償却で殆ど取られなかったわ
見積もりは60万円くらいだったけど

90: 2023/02/01(水) 08:18:05.64 ID:+YfJIS//0
現状開腹や四季金ゼロは
家賃を10〜100倍にすれば住む事なんだな

91: 2023/02/01(水) 08:21:08.78 ID:N6K1yvwt0
揉めるって人は退去時に掃除もしないし立会いもしないからじゃないか?

92: 2023/02/01(水) 08:23:03.11 ID:wc6tlAx10
世の中思ってる以上に屑ばっかりだからなw

103: 2023/02/01(水) 09:18:15.35 ID:HuVZXKN80
12月の末に鍵返して解約してきたんだけど未だに現状復帰とか敷金の話とかなんもしてこないんだけどこれってもうなんも考えなくていいのかな

105: 2023/02/01(水) 09:23:22.42 ID:C5yCTfEq0
>>103
1年間が期限だからまだわからんよ

111: 2023/02/01(水) 09:43:16.44 ID:GVb8B1Fn0
いいねしたって、おまえの現状回復費は変わらねえんだよ。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675183703/





1001:ぶる速がお届けします 20xx/xx/xx(月) 16:58:42.59 ID:burusoku