yasai_mujin_hanbaijo
1: 2024/07/10(水) 23:47:36.94 ID:/fZkh4Pi0
どういう戦略なの?

おすすめ記事ピックアップ!





2: 2024/07/10(水) 23:48:36.02 ID:naooE+6M0
最初に肉を置いたらもうそこからレジに一直線やん

3: 2024/07/10(水) 23:51:20.12 ID:PMcfnubx0
常温だから?

4: 2024/07/10(水) 23:54:01.18 ID:E5KWpF8x0
言われてみればそうだな

5: 2024/07/10(水) 23:54:27.41 ID:P0kgPzUsd
とりあえず最初に野菜選びたいじゃん
他の物ってたいがいなにをどれだけ買うか決まってるし

6: 2024/07/10(水) 23:55:15.59 ID:E5KWpF8x0
 それでは、最初に野菜売り場を置く理由は何でしょうか。

 一つ目は、野菜類が買われる頻度が高いことです。家庭で作る肉料理でも魚料理でも、野菜を全く使わない献立というのはあまりありません。

 二つ目は、お客さんが買い物をしながら献立を考えられるようにするためです。買い物に来た段階では献立が決まっていない人が多いため、野菜を軸に献立を考えられるように、野菜を入り口付近に配置しています。野菜を決めた後に肉や魚を買って、最後にもう一品、食卓に添えられるお総菜を置いているのです。

 三つ目は、店舗を訪れたお客さんの購買意欲をかき立てる意味があります。同じような色になってしまいがちな肉や魚とは違い、季節感たっぷりで色とりどりの青果類が入り口にあるとそれだけで華やかになります。


ってことやで

9: 2024/07/11(木) 00:05:49.43 ID:srxXrgbtd
>>6
納得した

21: 2024/07/11(木) 00:38:19.05 ID:0cM9/m1s0
>>6
いや、肉だけの料理もあるし献立はメインの肉魚を最初に決めるやろ
最初に肉配置すると会計が高くなって野菜コーナーまで行かないから肉が奥なんやで
3つ目は分かる

7: 2024/07/10(水) 23:59:45.80 ID:hwlwllaL0
果物が出迎えてくれるとこもあるんだが

8: 2024/07/11(木) 00:02:15.84 ID:N/5L8lrp0
ドア明け閉めして冷気逃げやすいからだろ

11: 2024/07/11(木) 00:14:10.03 ID:kdTF22Fh0
虫が入ってきやすいから管理大変そう

12: 2024/07/11(木) 00:18:15.93 ID:JTsHM2Es0
スーパーマーケットという商業形態を始めた人が八百屋出身で第一号が野菜主体の店舗になってたってだけやで

14: 2024/07/11(木) 00:23:58.22 ID:auS9kBJ90
反対側はお惣菜お弁当パンとかやな

17: 2024/07/11(木) 00:34:36.05 ID:2I+y7TtV0
へえ、ワイのところは入ってすぐが惣菜とかパンとかで出口の近くが野菜とか果物やわ

23: 2024/07/11(木) 00:38:56.31 ID:JTsHM2Es0
>>17
まさにこの感じやな
自分が使わない方の入口に野菜が配置されとるケースよ
入口は自分が使いやすい方を毎回使うわけやし

19: 2024/07/11(木) 00:37:12.97 ID:bQVdaiqSd
ワイのところは入口付近に
どらやきが山積みされてる

20: 2024/07/11(木) 00:38:05.21 ID:nTQerr3N0
肉や魚は冷やさんとアカンから温度が安定する奥の方や
入口は開閉が多いから多少の気温変化は大丈夫だったり
風通し良く新鮮さを長持ちさせられるから野菜なんやで

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1720622856/






1001:ぶる速がお届けします 20xx/xx/xx(月) 16:58:42.59 ID:burusoku