e0f5d3e5

1: 2022/05/29(日) 02:42:37.97 ID:BKad/XvX0
それまでにほとんど映画見たことなかったような状態から500本くらいは見たんやがワイ別に映画好きじゃなかったわ

おすすめ記事ピックアップ!





2: 2022/05/29(日) 02:43:23.26 ID:BKad/XvX0
金かからない暇つぶしってなんかないか?
映画は月1000円で見まくれるからコスパだけは最強だったんや

15: 2022/05/29(日) 02:54:56.74 ID:j7bGS9Cl0
>>2
ジョギング

5: 2022/05/29(日) 02:44:36.12 ID:c9Iv4iH0d
暇潰しなら今まさにやってるなんJでええやん

6: 2022/05/29(日) 02:45:42.89 ID:nf9GwhTh0
まあ資格勉強やろな
仕事しながらやといくら時間あっても足らんし

8: 2022/05/29(日) 02:47:43.83 ID:86Pm/tHI0
ゲームやればええやん
1000円くらいのゲームで100時間以上遊べるのたくさんあるし

9: 2022/05/29(日) 02:48:11.21 ID:LyqzxK5KM
割とマジでないよな
すぐ飽きるし

11: 2022/05/29(日) 02:51:22.63 ID:BKad/XvX0
日に3本映画観る生活やめてから開放感がすごい

12: 2022/05/29(日) 02:53:04.73 ID:/5m8vWTu0
特に面白く感じた監督とかシリーズはあったの?

14: 2022/05/29(日) 02:54:43.34 ID:BKad/XvX0
>>12
シリーズで面白かったのはSAW
好きな監督はフィンチャーとアスガー・ファルハディや

13: 2022/05/29(日) 02:54:20.26 ID:j0BOKgBl0
図書館の本全部読む
有名どころのゲーム全部やる
全部の駅で降りてみる
英単語覚える

16: 2022/05/29(日) 02:55:13.18 ID:Y6S2UDil0
おじいさんになってもできることやしな

18: 2022/05/29(日) 02:56:54.11 ID:xKFdUE9m0
ニートってそういうことも出来るんよな当たり前やけど
めちゃくちゃ羨ましい

20: 2022/05/29(日) 02:57:54.88 ID:BKad/XvX0
昔の名作みたいなのみてる時が1番しんどかった
スカーフェイスとかミッドナイトランとかクソほどおもんねえの

23: 2022/05/29(日) 02:59:54.78 ID:j/TbMrnQ0
>>20
ソウもおもんないだろ

25: 2022/05/29(日) 03:02:32.93 ID:BKad/XvX0
>>23
2以降が一般的にクソ扱いされてるのは知ってるけど無印は誰が見ても楽しめそうだけどねえ

28: 2022/05/29(日) 03:03:39.52 ID:j/TbMrnQ0
>>25
いや無印ですら最後のオチがすごいだけやん

33: 2022/05/29(日) 03:05:54.55 ID:BKad/XvX0
>>28
それ言い出したらシックスセンスもセブンもファイトクラブもみんなそうじゃん
1発芸みたいな映画は初見のインパクトが全てだから深みがないっていうのは同意できるが

22: 2022/05/29(日) 02:59:49.25 ID:/5m8vWTu0
好きなのがあったんなら映画好きじゃなかったなんて
言わなくてもいいのではと思うけど

24: 2022/05/29(日) 03:01:11.90 ID:BKad/XvX0
>>22
見てよかったって思えるのが10本に1本くらいだしそのうち5本は見なきゃよかったって感じるレベルだもん

27: 2022/05/29(日) 03:03:17.53 ID:j/TbMrnQ0
つーかなんで500本も見たの?
途中でやめたくならなかった?

29: 2022/05/29(日) 03:04:34.93 ID:BKad/XvX0
>>27
なったけど他にすることないし惰性で見続けてたわ

36: 2022/05/29(日) 03:08:45.42 ID:tJc9RB+Oa
無理矢理暇つぶし求めるぐらいなら働いたほうがええぞ




1001:ぶる速がお届けします 20xx/xx/xx(月) 16:58:42.59 ID:burusoku