#あさイチ
— 𝕟𝕪𝕠𝕣𝕠𝕣𝕠 京都でスケッチ中 (@nyororo) November 27, 2024
「地方の女性の生きづらさ」いい特集
農家に嫁いだけど脚が不自由なうちの母、
「田舎の人間とは結婚するな、私なんてクソの役にも立たないダメ嫁呼ばわりを何十年もされずっと悔しかった。お前はとにかく勉強しろ。教育だけがお前を救う」みたいなことをすっごく言われた…。
#あさイチ
— 𝕟𝕪𝕠𝕣𝕠𝕣𝕠 京都でスケッチ中 (@nyororo) November 27, 2024
私は地方国立大にいって田舎の教師になった。
母は都会に出て欲しそうだったが、「女が田舎で働く」って意味のあることだと思った。
当時生徒からは、「美術の先生って楽しそう(ラクそう)」と言われたこともあった。「楽」ではなかったけど、田舎で働く女のモデルにはなれたと思う。
#あさイチ
— 𝕟𝕪𝕠𝕣𝕠𝕣𝕠 京都でスケッチ中 (@nyororo) November 27, 2024
「どうして先生になったの?」と生徒に聞かれたとき、自分を食わすため、自分で稼いで作品を作り、好きなことをするため、と話した。
教職員は賃金格差がないと言うのが大きかったけど、その分めちゃくちゃ働かされた。働くのは楽しかった。(クソみたいな仕事も多くあったけど)
#あさイチ
— 𝕟𝕪𝕠𝕣𝕠𝕣𝕠 京都でスケッチ中 (@nyororo) November 27, 2024
でもさ、教員、医者、看護師みたいな資格系の仕事ばっかりしかロールモデルがないのはやっぱり残念だ。
もっといろんな「働く人」がいていいのに仕事がない。
#あさイチ
— 𝕟𝕪𝕠𝕣𝕠𝕣𝕠 京都でスケッチ中 (@nyororo) November 27, 2024
でも結婚して辞めた。
美術の教員は私じゃなくてもできるけど、オットーの妻は私じゃなきゃできないって思っているので後悔はしていない。
今は教員時代の1/10しか稼いでないし子も居ないけど、オットーの奴隷にはなっていないし、これまで味わえない勉強も出来ているし、人生塞翁が馬。
#あさイチ
— 𝕟𝕪𝕠𝕣𝕠𝕣𝕠 京都でスケッチ中 (@nyororo) November 27, 2024
かつて母が涙目で説いた「教育が人間を救う」って話は、少女の私に響いたけど、女だろうが男だろうが地方だろうが都会在住だろうが、若かろうが年寄りだろうが変わらないと思う。
モノを広く知ることで絶望することもあるけど、戦う武器は持てるし、逃げる道も見つけられると信じている。
#あさイチ
— 𝕟𝕪𝕠𝕣𝕠𝕣𝕠 京都でスケッチ中 (@nyororo) November 27, 2024
補足「教育」というのはなにも、いわゆる一流大学に行くことではない。
文科省のページを貼るけど、心身ともに健全に生きるため、「自分の在り方」を探る全般の活動だと思うので、単なる学力を指すのではありません。
誤解のないようお願いしたい。https://t.co/xrL6AXSwxJ
いずれ、その人にとって必要な、生き方、考え方
— 𝕟𝕪𝕠𝕣𝕠𝕣𝕠 京都でスケッチ中 (@nyororo) November 27, 2024
働き方がある。誰かの抑圧に耐えるのでなく、比較するのでなく、協調し、ときに距離を置き、人が心地よく生きられるにはどうしたらいいか。
今まで無視されてきた話だと思うので、こうした問題には広く取り組んでほしいと思った。#あさイチ
通りすがりに失礼します。私も8歳のとき、母が他界してすぐ父に同じこと言われました。すごく勉強して大学に入って、当時は合格者名が地域版に出て、父は誇らしく思ってはくれたようです。同じことを子どもに伝えても、子どもに響いてませんが💦
— たくじゅん (@T18hlRRC3t93120) November 27, 2024
農家の娘だった私。男尊女卑が当たり前でとにかく生きづらかった。常に親が勧める反対を選び、大学進学しサラリーマンと結婚。自分らしく生きれて幸せ。勉強は「自分の人生の選択肢を増やす」と子供に教育してきた。2人の子供は大学院・大学生となり人生を楽しんでいる様子。選択肢があるって幸せな事
— おすし (@S8XdC9lBkTLRoo0) November 27, 2024
うちは両親祖父母共にこんな田舎に残るな!絶対高校卒業したら都会に進学してそこで就職しなさいって常々言ってた。女ってだけで準備片付け強要されない、男以上の成績取っちゃいけない学があると可愛げがないってのがない都会は最高だった🤣
— ナース@天使なわけない (@mysister007) November 27, 2024
働くとは何か?教育とは勉強とは何か?ですね。
— 山田 (@yoichi0901yama) November 27, 2024
一生勉強ですね。
何かになるかもしれない学びを知識と経験を。知る楽しさを。自分の力を公にも。
26
がしました