「ママはね、サンタの正体を探ろうとしたらサンタさん来なくなっちゃったんだよ...」
— ぱいなぽー (@chibiko_chibi) December 3, 2024
って言ったら、子どもたちが静かになりました。
脅し育児の始まりです。
ウチは、サンタが来るところを撮影する!と息まき、手紙と差し入れを置き(エサと言っていた)夜中じゅうPCで撮影しっぱなしにしてました。たまたま不具合で2時頃から画像が撮れておらず。「これはサンタからの警告だよ。これ以上調べるな、ってことだよ」との結論に誘導しました。脅し育児、大切。
— ナカノダイスキ! (@vivashowa) December 4, 2024
私も子ども達に同じことを言いました。
— 夜明けぜよ (@RH94833157) December 4, 2024
効果はテキメンでした。
今年、娘に言われました。
「我が家のサンタさんは予算いくらなのかなあ〜🙄
去年、〇〇ちゃんちのサンタはスマホくれたんだけどね🙄」
(´・ω・)脅しも学んだようです。
ほぼ同じです。子供が疑うと来なくなっちゃうから、そういうおうちは親がサンタさんの代わりをしてるんだよって言ってから2度と言わなくなりました…
— 美麗✌️✌️Z✌️✌️ (@mirei178) December 4, 2024
ウチの長女、小4の時、深刻な話をしてくれた。転校してきて間もないクラスメートがサンタの話しをした時、オレんち今年からもうサンタ来ない⤵️なんで?と聞いたら
— ARA3553 (@ARA35531) December 4, 2024
お母さんが夜中にトイレに行く時、廊下でサンタと出会したんだって。見つかったウチはサンタ来ないんだって。😢
なるほどね。
うちも息子が友達からサンタはお父さん、お母さんやねんで。と言われたと帰って来た時に「サンタさんを信じてない子のところにはサンタさん来てくれないよ。そのお友達のところにはもう来ないかもね。でも、可愛そうだからその子には言わないであげてね。」と脅しました😂。
— えみぼ (@emitemtem1205) December 4, 2024
我が家は沢山のプレゼント隠すのに疲れてフライングのサンタさんでした。
— santa38 (@PaRwx5) December 4, 2024
どうして早いの?に、
世界中の子どもたちに配るのに大変だから良い子から先に配るのよ、
で納得。
友達にもそう伝えたらしく、親に言ったみたいです。その年はそのお家もフライングのクリスマスプレゼントでした。
26
がしました