
🇺🇸人同僚がランチ中に
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) December 3, 2024
「最近ウチの子がマインクラフトばかりやってて…」
と語りだしたので(勉強とか読書もして欲しいよなぁ)と思ってたら他の🇺🇸人同僚が
「分かる。たまにはボードゲームもやって欲しいよなぁ」
と返して盛り上がってたので、私は思わず
「勉強とか読書は?」
と聞いた
続く
すると🇺🇸人同僚たちから
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) December 3, 2024
🇺🇸「人生の大切な教訓ってのはモノポリーで破産する瞬間に学べるものなんだよ」
🇺🇸「ジェンガでしかあの緊張感溢れるスリルは味わえない」
🇺🇸「将来人間関係で失敗しないために必要なのはUNOで裏切るタイミングを身につけること」
と返されていろいろと勉強になった🙂
終
日本には「人生ゲーム」というそのものズバリのボードゲームがある。
— 大黒天 (@kinokochan99) December 3, 2024
桃鉄なんかはサイコロの目で数字を覚え、物件購入で地理と足し算引き算と数字の単位を学び(キングボンビーとカードでいかに人を陥れるか)いい勉強になりますよね。
— 寝過ぎたっち (@tattikukka) December 3, 2024
冒険ものRPG ではダンジョンや別の街に移動するときには食べ物等の準備をして、大富豪ではカードの出し順と序列の厳しさ、クラフト系ゲームは原料の確保、七並べでカードをわざと止めるズルさ……
— serow:消費税減税・国債発行推奨 (@serow01) December 3, 2024
ゲームで学ぶことは多すぎます。
正直読書が学びになるのは日本語の秀逸さあってのことだと思う。英語ではこうはならない
— 世界 (@tendousyuukin) December 3, 2024
26
が
しました