俺も日暮里をひぐれさととか読む雑魚だった事を思い出して死んでしまいました
— 手巻 (@Temaki_3Hz) January 9, 2025
葬儀は近親者のみで行います
馬鈴薯を「うまりんちょ」って読んだやつがいて大爆笑したの思い出しましたwww
— まー坊@のたうつカナブンʚ(虫)ɞ (@3939makimaki) January 9, 2025
ぼくも「馬喰町」のことを
— イテス❄ (@itesuA) January 9, 2025
「うまぐいまち」と読んでいました🫠
唯一を「ゆういつ」とか、店員を「ていいん」とか勘違いしてるバカマジで多い
— にぴ︎︎☺︎ (@RX_5099) January 9, 2025
ふいんき(←なぜか変換できない)
— しかあ↑あ↓あ↑あ↓あ↑あ↓あ↑あ↓あ↑あ↓@鳥頭 (@bnxpb5533) January 9, 2025
一応(いちおう)を一様(いちよう)って言ってる人とか居ますね
— kokotoha (@kokotoha2) January 9, 2025
一様って漢字もあるけど意味が違う
口語で覚えるとこうなっちゃうんでしょうね
医療系の仕事してますがね、ベッド🛏️のことを「ベット」て書いてくる部下が多数いて、何を賭けてんねん💢!と心で罵りながら修正してます
— ふしぎたん (@fushigi1004) January 9, 2025
前の職場(中華料理)でアルバイトが回鍋肉を「かいてんなべにく」って読んだのは笑った。
— ガパパオライス@レモン添え (@masaki_tkd) January 9, 2025
『てん』はどこから来たんだよって。
・せきゅう → 石油
・ふいんき → 雰囲気
・もず → 百舌鳥 (三文字なのになんで?)
26
がしました