なんかリプとか見ると名付けって「響き」とか「漢字の良さ」で決めること多いのですわね
— わさび (@legend7749) January 10, 2025
私の名前も旦那の名前も特に意味はなく、良さそうな漢字の組み合わせ&平凡な響きでしたし
そういえば母が妹の名前をサザンの曲から取ったと言ってましたわ
例えば長男しかいなくて、「勇気」と名付けたなら絶対バレないと思いますが、うちにはその後に娘と次男がいまして…
— わさび (@legend7749) January 10, 2025
誕生日に開催された競馬の勝ち馬から名付けられたかつてのクラスメイトよりマシ
— 変人@鍵開けました〜 (@unkonow_531) January 10, 2025
親から由来を説明した方がいい
— sky (@EAjTRPhJOPKrAw7) January 10, 2025
学校とかでお前ら三兄弟ゼルダの伝説かよ!
って誂われるとトラウマになる。
先に親から聞かされてると
好きだったものからいただいたギフト
として自尊心で折れずに超えられる
名前の由来がちゃんとあるだけ恵まれてると思います
— 千秋 (@chiaki_niikura) January 10, 2025
私なんて2択で、母親世代でよく聞く名前か産まれた季節かのどっちかだったらしいので、兄と違ってかなりいい加減なネーミングでした
いつかゼルダの伝説(出来ればトライフォースの話が濃い時オカ)をやってもらい、由来に触れてもらいましょう
「サイコロ振って決めた」よりは圧倒的にマシだからセーフ
— RK@多趣味 (@RXRK0401) January 10, 2025
昔取引先だったハンコ屋さんが言ってましたが、昔は意味を考えてから名前を付けてましたが、最近では音の響きから入って意味は後付けという事が多いそうです。かくいう私も後者で、この宿題の時は苦労しました…
— かぢの のうし (@aikider43) January 10, 2025
26
がしました