
舗装された道路にできた陥没穴に安易に近づいてはいけない理由。
— Goriva™ (@Goriva) January 29, 2025
←イメージ
→現実 pic.twitter.com/vkLJDfRjhf


TV報道での図解が左なのもダメなんだよなぁ
— といちや (@toichiya) January 29, 2025
(今日の報道系は全部それだった)
下手したら、こう。 pic.twitter.com/WQyc8Vy1y6
— Queue Musashi (@QMusashi) January 29, 2025
多分こんな感じ。
— 名前は「ナイ」@自宅療養中 >< (@tyip_nai) January 29, 2025
下水道の破損が原因らしいので、土砂がどんどん下流に流れて空洞がさらに広がる。
>< pic.twitter.com/bcOsjica8h
昔あった陥没事故の直前に車で通った人から『そういえば事故起きたところなんかふわふわしてたなあ』という感想聞いた。
— wacky㌠よくもわるくも (@wacky141) January 29, 2025
つまりアスファルトの表層だけ残ってたのだなあ。
もっと厄介なのは、向かい側だけが左のように「垂直」っぽく見えちゃうことです。豪雨で土砂崩落したところの調査に行った際、少しずつ進んでいったら、向こう側の人から「そこ、下ないぞ!」と言われ、慌てて戻った経験があります。
— nori (@tbx13user) January 29, 2025
しかもその穴は拡大進行中
— ama51512 (@ama5151222) January 29, 2025
まさに蟻地獄って感じですね・・・
— 野菜イタメ (@Simejika5239) January 29, 2025
更に底は水分加わって、底なし沼状態なんじゃあ……(既に)
— hotandsour (@hotandsourMK) January 29, 2025
蟻地獄の先には酸化硫黄が。。。どストレートに臭い腐敗した下水が。。。
— おばば (@ba__aya) January 29, 2025
26
が
しました