あのね、専業主婦時代に自宅がほぼ私設児童館になった身からクソバイスを授けよう
— そ🦄 (@sooooonanone) February 13, 2025
遊びに来た子には必要以上に親切にしないこと!これ鉄則ね
うちは麦茶も出さなかった
その代わり気軽に遊びに来ていいことにした
相手の親がいつもすみません言ってきたとしても「お茶も出さないから気にしないで」と
お互いに変な気を使わないで済むように、子どもだけで遊びに来られる場合は場所を提供するだけに徹する
— そ🦄 (@sooooonanone) February 13, 2025
変にこちらが気を使ってお菓子や飲み物を毎回出したり、子どもの相手をすると自分が疲れるし、相手の親だって困るんだよ
いい人をやめる
これに尽きる
普段はケチだけど、その代わり時々イベントをやるんです
— そ🦄 (@sooooonanone) February 13, 2025
学期末の給食が無くなった時期とかね
カレーパーティーとかもたまにやってた
その代わり普段は何も出さない変な家w https://t.co/vI44Ylc83z
お茶やお菓子は出す
— わたくし (@watakushich) February 13, 2025
でも厳しく「お邪魔しますは!」「お邪魔しましたは!」「ありがとうございますは!」「頂きますは!」
しっかりおばちゃん役やって
それでも元気に遊びにきてくれる子だけでいい
礼儀がなっていない子を自由にはできない。
うちもお菓子は出し、それ以上を要求する子や挨拶しない子には、口も出すようにしました。
— mika☆ (@mikaringo_0805) February 14, 2025
すると居心地悪くなってか来なくなりましたが…要求する、挨拶しない子たち=我が子にとってはいじめっ子だったため、来なくなった結果、子ども間トラブルがなくなりました✨
私が子供の時、アポなしで放課後は友達ちの家に毎日のようにみんなでいってたけど… ほとんどの家は何も出しませんでした。でも、私たちは場所があるだけで楽しかった😆 ほんとにみんなの母たちはよく我慢してくれてたなぁ…と。いつの時代もお母さんたちありがとうございます🙇♀️です
— yuka📚R7行政書士リベンジ (@yukachi_night) February 13, 2025
私は働いているお母さんたちが安心して働けるように、宿題を持ってうちにおいでーと集めていました☺️
— 山下タカ子 (@WDLRMNwl6879949) February 14, 2025
親には連絡をしてくることと、言ってないなら私からLINEを
お菓子や飲み物もそれぞれ持たせてくれるので分配したり
多すぎる時は次に出すねと預かっておいたり…
26
が
しました