
寄生虫研究者の卵(キツネの死体を回収するときの姿) https://t.co/4Y15X9OCfy pic.twitter.com/wXQnw9v0za
— 社会に寄生する大学院生 (@A11991790) February 16, 2025

朝起きたらややバズりしてて草
— 社会に寄生する大学院生 (@A11991790) February 17, 2025
北海道のキツネにはエキノコックスが寄生してる可能性あるからいくらかわいくてもお触りNG
あと散歩中の犬がネズミ食べちゃったりするとネズミ経由で感染する可能性あるから注意オナシャス(ヒトはネズミ経由で感染はしないけど犬糞便が感染源になる得るので)
寄生虫が好きすぎて実習の余ったサンプルを標本にしてるヒトです(全部市場に売ってる魚から取れる)
— 社会に寄生する大学院生 (@A11991790) February 17, 2025
みんなもやらないか? pic.twitter.com/LHUygZYhuC
厳重ですね
— 社会に寄生する大学院生 (@A11991790) February 17, 2025
死体からもエキノコックスに感染する可能性があること、現状エキノコックス症に対する特効薬がほとんどないことを考えて死体に直接接触する場合はこのようなタイベックと呼ばれる防護服を着ることが多いです
土いじりをあまり頻繁にはしないようにすること、外で遊んだあと手洗いを徹底する
— 社会に寄生する大学院生 (@A11991790) February 17, 2025
この2つは感染防除手段として有効です。
糞についてですが、気になるようでしたら保健所等へ通知していただくと虫卵や抗原の検査が可能かもしれません
土葬問題で動物の死骸も自然に返るのに、なぜ人だけが問題にされるのかと言っている人がいますが。
— M.Kawashima (@MKawashima7) February 17, 2025
動物の死骸はこうやって防護服で回収してくれる人がいるから問題が起きないんですよね。
やはり土葬の人の遺体の方がやばいと思います
エキノコックス対策ですね。湧水の水など飲まなくなった理由がこれです。エキノコックスは体内でほぼ悪性腫瘍とほぼ体内で同じ挙動を示す寄生虫でふ。
— ミンウ (@f34pTNphi3nyyw0) February 17, 2025
26
が
しました