tv_girl_chikaku

1: 2022/06/04(土) 11:37:29.52 ID:3q0CL+rA0
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimatafuyu/20220601-00298167

テレビドラマの脚本家を志す人を増やしたい

NHKが“世界を席巻するドラマを作る” とホンキだ。その名は「WDRプロジェクト」 。テーマは“NHKに変革を起こす”。
プロジェクトの参加メンバー(脚本家)の一般公募にあたり「結構ホンキです」と書いてある(下記画像参照)。どれくらいホンキなのか、企画したNHKスタッフたちの意思を聞こうと取材を試みた。そこでわかったのは、NHKスタッフの変化の兆しであった。

WDRとはWriters’ Development Roomの略。複数のメンバーによる脚本家チームを作り脚本開発するプロジェクトになる。海外ドラマでは珍しくないやり方で、海外ドラマの強度が高い理由はこのチーム性によるものであるとも言われる。
日本でもそのシステムを取り入れて連続ドラマを作ってみようと立ち上がったのは保坂慶太さん。現在、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の演出をしている。上総広常(佐藤浩市)が粛正された第15回や義経(菅田将暉)の最期を描いた第20回では脚本や俳優の演技の熱量をこぼさない手腕を発揮していずれも話題を呼んだ。

保坂さんはこれまで大河や朝ドラに携わった経験を生かし、さらに連ドラの可能性を拓こうとしている。

2: 2022/06/04(土) 11:37:35.20 ID:3q0CL+rA0
漫画業界に流れた才能をドラマに取り戻す

「三谷幸喜さんのような傑出した才能を持つ脚本家に頼めばクオリティーは担保できますが、そこに頼り過ぎて僕たちディレクターやプロデューサーのスキルアップがされていない気がするんです。以前、漫画の編集者のかたとお話したとき、ご自身の確たるキャラクター論や物語論があって、作家のみならず編集者も作る能力に長けていることを知りました。それは、キャリアのない方の作品でも持ち込まれればフィードバックし、才能をつぼみのような状態から開花させる中で培われているのだと思います。テレビドラマの制作者も“伴走力”だけでなく、“物語る力”をもっと鍛える必要があると感じています」

今、おもしろいオリジナルドラマがなかなか生まれていない。オリジナルが書けるのは実績あるベテラン作家に限られる。未知数の作家にオリジナルを頼むリスクを避ける傾向にあるからだ。そのため新しい才能が生まれ育つ機会も減っている。それを保坂さんは懸念する。

「門戸のより開かれている漫画業界に才能が流れてしまい、そうやってできた漫画を原作にしてドラマを作っている。この状況を打破し、テレビドラマの脚本家を志す人を増やしたいと思っています」

そこで考えた方法のひとつが“ライターズ・ルーム”。複数の才能を集めてブレストしながら内容をブラッシュアップしていくという海外ドラマのノウハウを取り入れることだった。

3: 2022/06/04(土) 11:38:22.40 ID:FLxHZlM/0
漫画も大概定期

4: 2022/06/04(土) 11:38:47.28 ID:9/eNQ2fl0
日本を代表する映画監督が庵野やしな

5: 2022/06/04(土) 11:38:51.95 ID:z8Z/tDR10
流れるも何もそもそもドラマ作りたいと思ってる奴おらんやん

7: 2022/06/04(土) 11:40:10.79 ID:/v6vBQty0
これは本当にそう思う
冨樫や諫山が映画監督になればアカデミー賞取れるだろう

8: 2022/06/04(土) 11:40:28.78 ID:JtuiRrxD0
漫画はほんとレベル高いわ 全然知名度ない漫画でもよく出来てる

9: 2022/06/04(土) 11:41:25.78 ID:I5IFDwVk0
クソみたいな企画たててないでNHKはスクランブルイヒしろ
ドラマとか作らんでええ

10: 2022/06/04(土) 11:41:55.86 ID:7xBKVkpt0
本気でそう思ってそうだから怖い

11: 2022/06/04(土) 11:42:11.42 ID:IUJ7nN+Y0
毎週規則的にテレビを見るって習慣がもう無くなってるから続けてみるのが無理
途中から見れる一話完結的な話なら見れるんやが

12: 2022/06/04(土) 11:42:27.93 ID:LsfbindC0
その的外れの分析がすでに才能ない

14: 2022/06/04(土) 11:43:03.33 ID:r2rF7QD6d
実写はいろんなひと動くから調整大変で練習の場がない
漫画を練習の場にして成功したらそっちのほうが稼げるなんてあたりまえだろうし
よほど実写に思い入れないならそっちにいかんやろ

16: 2022/06/04(土) 11:44:29.80 ID:YstqGrsv0
大手事務所のごり押し俳優のPVでしかないやんドラマって

17: 2022/06/04(土) 11:45:05.10 ID:p1IxvzAh0
リーガルハイは面白かったやん
コメディ作っとけばええよ

30: 2022/06/04(土) 11:52:36.69 ID:pw43ltH00
>>17
その脚本家も元は漫画家を目指していたという事実

19: 2022/06/04(土) 11:46:01.92 ID:Z5JU5RYoa
漫画に面白い作品が多いのは1人の人間がある程度自由に話を展開させられるからだろ

22: 2022/06/04(土) 11:46:57.75 ID:VqRUNUP00
漫画家やってたら大手芸能プロダクションに引っ掻き回されるドラマ業界とか嫌やろ

24: 2022/06/04(土) 11:49:13.91 ID:/a2eycitr
普通に考えて作画の才能求められない脚本家の方がハードル低い気がするけど
漫画原作って立場はあるが

29: 2022/06/04(土) 11:51:20.23 ID:FioWpPIqd
>>24
漫画は思い通りに自由に作れるけど
ドラマ映画は役者の演技や予算が関わってくるからそう上手くいかんからな

33: 2022/06/04(土) 11:53:36.30 ID:LsfbindC0
才能ある脚本家「いやすごく単純な話なんですけど」

才能ある脚本家「Netflixなどのサブスクって視聴者も時間に振り回されず自由に視聴できて、作り手も30分とか1時間とかの制約もなくて、
       さらにNHKなんかよりギャラがいいんですよ」

才能ある脚本家「なんでそれでNHKは自分たちが選ばれると思ってるんですかね」

引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654310249/