
貝塚から出土した貝の説明が「おいしい」「ちょっと固い」とかで非常に良かった pic.twitter.com/qRa6X3RX9F
— くもさん (@KUMO_12O6) February 22, 2025




プチバズってるので…
— くもさん (@KUMO_12O6) February 23, 2025
こちらは大阪市立自然史博物館の特別展「貝に沼る」で見ることができます。
貝類研究の歴史が学べ、様々な標本も見ることができます。ちょくちょく面白い説明文もあり、来場者には幻の貝を紹介したカードのプレゼントもあります(先着2000名)。5/6までなので是非🐚 pic.twitter.com/coDv6DUZnZ
既視感があるwと思ったら、大阪自然史博物館で確信しました
— めびうす (@wTLrApyn4GoPKdJ) February 23, 2025
多分その方ドングリでも同じようなコメントされてますねw pic.twitter.com/os10ZIL7wa
これは間違いなくI田先生の仕業w
— 🍄すが(−10歳肌)🍄 (@sagasugayome) February 22, 2025
隙あらば味の感想が書いてあるんですよ🤣(推し学芸員さんのひとりです!)
「担当者は食べたことがない」
— すみやん FM羊飼い (@fm_sumiyan55) February 23, 2025
他のは実際に食べてる 正直な感想だ…
一般の人が見たときに全員の頭に浮かぶのは「この貝🐚美味しいのかな」だと思うんですよね😂塚になるくらい沢山の貝殻が出土してるんだから。そっかコレ美味しいから貝塚からいっぱい見つかってるんだ〜その時代どうやって食べたんだろ〜とか想像するの絶対楽しい😆最高の説明だと思います🤤
— 素子 (@OW9ChhuG9F6KnMi) February 23, 2025
26
が
しました