
酔った勢いで、上等な昆布を素揚げにしてたくさん食べた翌朝に美術館に行くと色彩のバキバキ感が違うという話をしてしまい誰の共感も得られませんでした。今夜は寒いので暖かくして寝てください
— さぐっちゃん (@alexxskywalker) March 4, 2025
高原の宿でマルスープが夕飯のコースで出た夜に雷が光った時めっちゃ怖かったんですがそういうことだったんですね。高原で空が近いから怖いのかと思ってました
— さぐっちゃん (@alexxskywalker) March 5, 2025
美術館に行くのは大変なのでカレンダーの絵とかで試してください。試してみますという方が現れると思ってなかったw
— さぐっちゃん (@alexxskywalker) March 4, 2025
海藻には比較的多くのマグネシウムが含まれています。マグネシウムには、セロトニンとドーパミンの分泌を増やし、コルチゾールの生成を抑える効能があります。つまり、軽度の鬱状態が一時的に改善したしたために起きた現象である可能性があります。今夜に限らず、暖かくしてよく寝ましょう。
— アセスルファムK (@SweetCapsicumK) March 5, 2025
すごい、似たようなことが私は牛肉をたくさん食べるとおきるのですが、同意を得られたことがありません😂視界が明るくなって彩度が上がり、コントラストが強くなります。
— あみど森三丁目 (@amido_m3) March 5, 2025
昆布試してみようと思います!
昆布(ヨウ素)の過剰摂取による甲状腺機能低下、視覚異常を起こしている可能性があるので安易に真似するのは危なそうです。https://t.co/vg0jVpSK5Shttps://t.co/KcwzH3vr1y
— かいぢ@運動器PTでありたい (@dadadamax_gogo) March 5, 2025
昆布ではなったことないですが、ごくたまにあります!!私の場合は一口食べた瞬間に頭のスイッチが切り替わる感じです。
— おゆん100%@ポケ森してない (@amo_gatto) March 5, 2025
フィルターが外れたように視界がクリアで鮮やかになりますが、だいたいはレストランで旬の食材を使った料理の時です。
家では1回もなったことがありません😓
26
が
しました