
ニンニクはマジであかん。大学の教授が真剣に「培地にニンニクの汁を1滴垂らして放置したけど、雑菌のコロニーすらできねぇ・・・」って真剣に語ってたの思い出した。
— oso 的キノコ擬人化図鑑 (@ososugiru) March 7, 2025
ワサビは培地でやってもあんま殺菌効果無かったってのは見ました。ニンニクもですが基本的に全て「濃度」なので量には負けます。
— oso 的キノコ擬人化図鑑 (@ososugiru) March 7, 2025
ジョッキで行かなくても小さ目コップ1杯で最悪救急搬送されかねない。
— oso 的キノコ擬人化図鑑 (@ososugiru) March 7, 2025
すりおろしたりせずに放置するとカビると言う報告は他にもありましたね。状態によるのかも?
— oso 的キノコ擬人化図鑑 (@ososugiru) March 7, 2025
指先ぬりぬりした培地に垂らした場所だけ丸くコロニー出来なかったそうです。そら腸内細菌も居なくなるわ。
— oso 的キノコ擬人化図鑑 (@ososugiru) March 7, 2025
昔のああ言う伝承って後から考えるとワリと科学的だったりするんですよね。経験則からこう言うのに気付く先人マジぱねぇ。
— oso 的キノコ擬人化図鑑 (@ososugiru) March 7, 2025
ホームレス界隈には周知のライフハックのようです https://t.co/thKVjqfPZ9
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) March 7, 2025
美味しんぼを真似してホイル焼きを作って食べた事あります。辛さが消えていて「こりゃ美味い」と丸ごと1個完食したら、臭い屁が止まらなくなり難儀しました。多分、腸内は死屍累々になっていたんでしょう
— 友引 甲甲(甲) (@tomobiki10) March 7, 2025
逆説的に、そんだけの滅菌力が有る物質を好んでボリボリ食べる人間…(哺乳類の中でも解毒能力高めの人間)
— 河嶋重工(下水道) (@KHI_MJeep) March 7, 2025
26
が
しました