
地方民に早稲田っぽい学生と慶應っぽい学生の見分け方、教えます。
— すもも🍑 (@sumomomo_xx) March 9, 2025
←早稲田大学生
慶應義塾大学生→ pic.twitter.com/8vnmpEJvqY


入ってからこうなるのか、入る前からこうなのかAmazonの奥地に調査して来ようかな……
— すもも🍑 (@sumomomo_xx) March 9, 2025
3,4年経ってこうなるのがすごいですよね!
— すもも🍑 (@sumomomo_xx) March 9, 2025
わかる。早稲田はウルトラマンの人間態ぽくて慶應は仮面ライダーの人間態ぽい。
— 深水三章 (@a3TSEd70Uj61544) March 9, 2025
髪型
— hiroherohero (@hiroherohero77) March 9, 2025
W→1000円カット、コンビニジェルでビシっと固めてテカテカ
K→表参道あたりの行きつけヘアサロン、滲み出るツヤ、ゆるパーマもしくは天然の上品カール
あくまでもイメージですww
昔は慶応大はお坊ちゃま、早稲田大はバンカラなイメージでしたが、この頃は早稲田大もお坊ちゃまかも。
— ネム (@Y3kNH7W1aYWzYsW) March 9, 2025
関西(京都)では、昔は家庭教師は同志社大、用心棒は立命館大と言われてました笑
なんか悔しいですが分かりすぎます
— ぺんぱん (@penpan_IT) March 9, 2025
これは絶妙にわかりやすい・・・
— ユージ (@yaesutokyobashi) March 9, 2025
地方民ですが同期を見渡すと共感しかありませんww
— でんけん (@KenTana2020) March 9, 2025
26
が
しました