
何度も言ってるけど心の病気じゃない
— 牡蠣🦜 (@gekageka_inko) March 11, 2025
脳の機能不全や。心とかいう曖昧なもんじゃない。脳内の神経伝達物質の異常や。だから薬が効くんや。心じゃないぞ、脳や。脳という臓器の疾患や。
「心の〜」とかいうから甘えとかそういう発想になるんだよ。
脳なんだよ脳!!胃とか肝臓とか甲状腺とかと同じ! https://t.co/ZzDsVmPptH
伸びてきたので追記するけど、実際脳に電気流してうつ病よくなるみたいな治療あるで。少なくとも脳の電気に関係する機能のせいでうつ病が起こってる証拠みたいなものやね。なんかウソみたいな話やけど
— 牡蠣🦜 (@gekageka_inko) March 12, 2025
全くそのとうりです
— 冷たい天然水 (@uc0080uc0083) March 12, 2025
心なんて言う曖昧なものではなく
脳の疾患です
脳内のシナプス電気信号が
伝達異常の回路を構築してしまい起こっていることです
自身の意思で変更できるものではない
例えるのは憚られるが
腕がない脚がない疾患と同じと考えて良い
頑張れや気分転換などで解決しない
吃音もそうなんですけど、アメリカだと脳の障害と認定されている病気を根性論で解決させようとする治療はやめてほしい、意味がないから
— ラロ (@sitakirizizii) March 12, 2025
うつ病は神経伝達物質の分泌とか受容に問題がある疾患、立派な病気。
— アカ停止中(凍結からの転生) (@BTC_ATH_2025) March 12, 2025
骨折ったら復活まで暫く時間がかかるし、リハビリだって必要なのに、脳の疾患だと周りに理解され辛い。
脳の疾患でも時間かければ治るかも知れないのに何故か周りが待ってくれない。
言いたいのはそういうことじゃないと思う
— 星 (@nq002g) March 11, 2025
脳に異常をきたしているってことはわかったうえで、心の中にある完治しないものだと言いたいんじゃないんですか
パニック障害も同じ。よーし行くぞ!と心がやる気になっても強制的に脳が身体をおかしくさせる。
— vol123game (@vol123game) March 12, 2025
だから治す方法としては、心の中で同じように大丈夫だと言いながら、薬をお守り代わりに本当に大丈夫になるように何度も同じような場面で少しずつ体に慣らしていく。
心ってのは脳機能なんだからどっちも同じ意味だよ。
— 🌝 (@PC_Game_Nard) March 11, 2025
心が弱ってるのは脳が弱ってるという意味だし心の病気は脳の病気だよ。
心に大した意味を勝手に見出す奴がおかしいだけ。
これほんとそう
— papalade (@papalade31) March 12, 2025
なぜ投薬治療が必要かって
心じゃなくて脳が物理的に故障してるの
努力とかメンタルの持ちようとかじゃない
なったことないけどなるのが怖くて職場や身内で鬱病の気のある人にはケアするようにしてる
素人さんの言う「うつ」病は
— takeshi (@takeshi86596712) March 11, 2025
だいたい「うつ病」じゃないから😭😭😭😱
心とはどこにあるのか?という哲学的な問いかけをされてる気がしますね。一説によると腸にあるんじゃないかとかいう意見も。でもまぁ、脳にあるのだとすれば、脳の病なんでしょうねぇ。でも、薬で神経伝達物質の過不足を調整しても治る人と治らない人がいるのは、なかなかに難しいですね。
— 【テリオン実況🎅】【ゲーム実況者】【病気でも毎日18時投稿中】【読書】【映画】【語学】 (@terion_game) March 12, 2025
26
が
しました