知人で、某大の薬学部の人がいた。実験で反応の待ち時間に、ふと「毒ガスって作れるものだろうか?」と思ったという。それで作り始めた。本人は「やっぱり化学兵器は実験室程度では無理だよね」を証明するつもりが、最後まで製造できることがわかって止めたという。ここが化学兵器の怖さ。
— 林 譲治 (@J_kaliy) March 22, 2025
サンプルレベルの極々少量なら実験室で作れるハズすが実戦使用前提の量産だと生産プラントが必要になります(この辺を理解してない某N野県警は冤罪事件を引き起こして地下鉄サリン事件を阻止出来なかったんです)。
— レベル1.5社員(暗黒面に堕ちました)💉8回接種済 (@ghostawacs2) March 22, 2025
学生時代、化学系学部の友人とサリン事件について話をした時に、「サリンガスは知っていたし、なんなら作り方もわかる。だけど生成した時に完璧に封じ込める自信はないから絶対にやらない。」と言っていたのを思い出しました。
— 🌜阿らないオソマツ🌟🐍反カルト🌺 (@DASH05885905) March 22, 2025
毒ガスが製造可能かどうかなんて試す必要もないほど当然のことですよ。サリンだろうがなんだろうが、合成法は単純な既知反応の組み合わせですから。特に兵器としての毒ガスは大量合成が前提ですから、難しい反応なんか使いません。必要なのは、毒性の高いものを扱うテクニックと装置のみです。
— モト@PPMMPPPP (@29silicon) March 22, 2025
有機化学会社の社員です
— お茶の間蜜柑💉💉💉💉 (@kasanemurata2) March 22, 2025
東京でサリンが撒かれた時、オウムに納品してた会社の方が警察にかなり絞られたらしく疲れてましたね
ついでに自社の研究員に「サリンって作れる?」とジョークで聞くと、原料さえ揃えてくれたらねとアッサリ返答され怖かったなぁ😱
阪大の化学の友人が当時、サリンなんて簡単に作れるけど、ドラフトチャンバーがキチンとしてない設備だと作ってる人がやられる、って言ってましたかねっ。
— 湘汰〔Alain Drone〕 (@tengmen7) March 22, 2025
そもそも風呂の洗剤2種類混ぜただけで毒ガスは発生するのだが
— 熟練うまぴょい師 (@hFZ8J8bMhKLukMf) March 22, 2025
26
が
しました