
「この水を1万円で売ってみてください」って面接で言われたから、面接官のパソコンを指差して「そのパソコン10万円前後ですよね。1万円でこの水を買っていただけないと、この場で水をぶっかけます。10万円の損失か、1万円の投資か、選んでください」って提案して、見事、不採用になったことがある。
— サグ (@thug_business) March 27, 2025
これ、面接に行ったところが
— 看護師 MizuHa|文化芸術で人生に彩りを (@komyohenjo) March 27, 2025
営業を求めているなら、不採用
広報を求めているなら、採用
ですね。
自社ないし取引先が作ったものを売るなら、脅迫するようなダーティーなやり方はいただけない。広告ならマッチポンプは当たり前ですね。むしろ刺激的な回答ほど好印象かもしれない…🤔
イリーガルに抵抗のない新入社員。
— ひなまつり (@hinamaturi5333) March 27, 2025
自分なら欲しい。トカゲの尻尾要員に最適。
「この人を採用したら、絶対に俺より出世するな」って思われたんでしょうね😆
— 朱雀ケイン (@suzaku_kiou) March 27, 2025
即座にその回答を出した発想力は、単純に売れる匂いがしますね!今決めないとこの先こんなキャンペーンはありませんよ!!っていうクロージングとあんまり変わらない。10万前後というのが気に障ったかもしれないですね笑…
— 前田 茂雄 | 無料 就職・転職相談受付中 (@MaedaLEGAPRO) March 27, 2025
頭の回転、視座、私なら採用にします。脅迫だけど(笑)
— 藤原奈緒美 人と組織の可能性を最大化 (@reon_nao) March 27, 2025
26
が
しました