東大でも鬱病窓際がおったり、僻地駅弁でも出世してる奴がおったり、色々過ぎた
— タル (@nintama_intaro) April 13, 2025
メガバン🥺
— タル (@nintama_intaro) April 13, 2025
これはマジ。
— たく🕺🎤 (@taku_pokekara_) April 13, 2025
高学歴は優秀な人が多いから、結果的に出世してる人は多いが、高学歴という理由だけで出世はしない。
大企業に勤めてないだけでは?というリプも見るけど、大企業こそ人事評価はちゃんとしてるよ。
学歴関係なく優秀な人が出世する。
別にそんなに衝撃な事実でもない気が。当然では。
会社によっては普通にあるぞ。そもそも採用時点で幹部候補と課長候補に分けられてる。
— なぎょ (@nag_white) April 13, 2025
だから同じ大卒採用でも高学歴は高学歴同士で比べて普通学歴は普通学歴と比べて採用するから同期でも能力差エグかったりする。
銀行とかすごいですよ、、マジで 学歴でほぼ決まってます。。
— やまだ (@ya___ma_da_) April 13, 2025
東大出れば一生安泰なんて事はないが、、学歴は全く関係ないは嘘だよ。
— らうる (@nPB2mIfDX134161) April 13, 2025
基本的にはそうだね。でも学歴はやはり活きる場面があるし、学校で勉強したことは教養・素養としてその後の人生を大きく変えるよ。
— MISHA (@bari5) April 13, 2025
勉強は学歴のためにするんじゃないよ。人生の選択肢を増やし、どこかで転んでも立ち上がれる可能性と確率を上げるためにするんだよ。…
大企業は「全く」はないですよ笑
— たけゴン@SOXL底待ちで億り人目指すマン (@nbSS4vYULU6112) April 13, 2025
学歴の人脈もあるので、学歴低い人は誰にもできないぐらいの成果を残さないと無理です😂
能力同程度なら、学歴を取りますしね。
全くというわけではないですが、多分学生の方が思っているよりも影響はかなり小さいと思います。感覚的には誤差のレベルです。学歴が一番効くのは新卒の入社時でしょう。それ以降は職歴に上書きされてしまいます。
— 南条マサオ (@masao_nanjo) April 13, 2025
26
が
しました