
【発表】三毛猫の毛色遺伝子を特定、120年の謎を解く 九州大https://t.co/yCl8oPpQGV
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 16, 2025
体の模様ができる仕組みは120年以上前から研究され、白い毛に関わる遺伝子は判明していたが、黒と茶色の毛に関与する遺伝子が分かっていなかったという。
よく分からんけど猫かわいいからいっか
— 音速のちよちゃん📸 (@SHAMROCK_454F) May 16, 2025
研究に協力したいにゃー pic.twitter.com/CdTVnP1gAw
— ᴺₑᶜₒᴰ (@smzkmy) May 16, 2025
読んでもよくわかんなかったw
— 奈由紀 (@luv_SEVENMOON) May 16, 2025
うちの子白の面積のが多いんだよなぁ🤣 pic.twitter.com/XEelCPVXBQ
とりあえず写真に映ってるチャンネコが可愛いってことは分かった。
— 雛形ひなた (@Hinagata_Hinata) May 16, 2025
教授もめちゃ猫好きそう。
— ayudukin (@ayudukin) May 16, 2025
三毛猫かわいい。
多分多くの研究者が疑問には思っていたんだろうけど研究している内にどんな柄でも可愛いからいっか♪ってなってしまって研究が止まってたんだと思う。
— ザワシオ (@zawashio2) May 16, 2025
そこを我慢して研究をやり切った九州大の人達は本当に素晴らしい!!!
これ読んだ人みんな「ふむふむ…ふむふむ、可愛いな…」ってなってるの可愛い
— lenon (@en2_sx) May 16, 2025
26
が
しました