
前職、忙しすぎて記憶喪失を発症している人がたくさんいて、昨日の会議の内容を全く覚えていない人とか、基本的にすべての記憶が失われていてライブ感で仕事している人とかが大量発生していて怖かったんだよな…睡眠時間を削りすぎると人は今を生きる事しかできなくなる
— 旅野そら🤍元戦場カメラマンVTuber (@tabino_sora__) July 2, 2025
会議のたびに全ての資料を読み直し、会議が終わった瞬間また全て忘れてしまうみたいになっている人もいてメメントみたいだった、偉い人ほどいろんな会議に出るので必要があるので記憶が混濁していて、一日に何度も同じことを質問されたりして怖かった、みんな今も記憶を毎日喪失し続けているのかな…
— 旅野そら🤍元戦場カメラマンVTuber (@tabino_sora__) July 2, 2025
上司「これは私が指示した修正ですか?」
— 旅野そら🤍元戦場カメラマンVTuber (@tabino_sora__) July 2, 2025
そら「そうです」
上司「全部間違ってるのでやりなおしてください、すみません…」
そら「前回もそういわれて直したんですよ」
上司「えっ…そうなんですか?どうすれば…」
そら「……(微笑)」
みたいなやりとりがふつうにあった、懐かしいな…
草
— 旅野そら🤍元戦場カメラマンVTuber (@tabino_sora__) July 2, 2025
でもめっちゃわかる
睡眠不足(4〜6時間)が1年を超えたあたりから、少量のお酒でも記憶が飛ぶようになりました。思考力も低下するので、異常を自覚できないし、治そうとも思わなくなります。
— 笹塚 (@sasazuca) July 3, 2025
8時間睡眠をとるようにしたら、普通に戻りました。
育児のピーク時は隣の人の名前も出てきませんでした。毎日膝突き合わせて働いてるのに。
— つかさ (@laughmaker198) July 3, 2025
働かざるを得ないんだろうけど、休めないと負のループに陥ってツラいね…(´・ω・`)
— きじとら、 (@nekono_kizitora) July 2, 2025
うちの現場、「先週来てた実習生の男の子いたじゃないですか」って話し始めても実習生が来てたことすら忘れてて恐怖を感じた
— kaom3東京2日目 (@Ship3kaom) July 3, 2025
この会社、若い子以外はそんな感じの人多いので、認知症になりやすい職場かと思っていたのですが、単に睡眠不足だったんですね。謎が溶けました。
— マッハダンス (@machdance) July 3, 2025
26
が
しました