2: 2017/07/19(水)14:20:59 ID:3RB
それは却下だな
3: 2017/07/19(水)14:21:53 ID:NSE
例えばゲームで
ある程度バグが目立っても海外は売るじゃん
日本だとそこちゃんと取り除かんと売れん
そこが非効率的じゃん
ある程度バグが目立っても海外は売るじゃん
日本だとそこちゃんと取り除かんと売れん
そこが非効率的じゃん
7: 2017/07/19(水)14:22:45 ID:p5K
>>3
それはアイデアとは全く違くないか
それと今は日本のゲームもバグだらけで出してますがそれは
それはアイデアとは全く違くないか
それと今は日本のゲームもバグだらけで出してますがそれは
17: 2017/07/19(水)14:26:09 ID:NSE
>>7
バグ以外でもいろいろシステム上荒かったりする事
日本のは最低限こじんまりまとまるようにはしてるじゃん
バグ以外でもいろいろシステム上荒かったりする事
日本のは最低限こじんまりまとまるようにはしてるじゃん
5: 2017/07/19(水)14:22:15 ID:p5K
それが本当に原石ならなんだかんだで磨かれる機会もあるし世の中に出てくるもの
一見斬新に見えるけど誰からも認められないのは「みんな一回くらい頭に浮かぶけど確実にダメだから外に出さないだけ」のものがほとんど
一見斬新に見えるけど誰からも認められないのは「みんな一回くらい頭に浮かぶけど確実にダメだから外に出さないだけ」のものがほとんど
11: 2017/07/19(水)14:24:05 ID:NSE
>>5
ちょっと論点ズレてるよ
新しく生み出したものをやたら否定する風潮についていってる
ちょっと論点ズレてるよ
新しく生み出したものをやたら否定する風潮についていってる
6: 2017/07/19(水)14:22:40 ID:N8E
日本は急激な変化を嫌う
12: 2017/07/19(水)14:24:47 ID:NSE
>>6
奇抜なのを面白がる気概があんまないよな
奇抜なのを面白がる気概があんまないよな
57: 2017/07/19(水)14:44:12 ID:x18
>>12
これはわかる
楽しもうという気がない
これはわかる
楽しもうという気がない
60: 2017/07/19(水)14:45:17 ID:NSE
>>57
ウケ狙いでやってんのにクソ真面目にアラ探しするとこあるよな
ツッコミドコロ探す方が面白いのに
ウケ狙いでやってんのにクソ真面目にアラ探しするとこあるよな
ツッコミドコロ探す方が面白いのに
18: 2017/07/19(水)14:26:36 ID:NSE
>>8
いやだいたいの旨味が体験できてりゃ良いよ
いやだいたいの旨味が体験できてりゃ良いよ
16: 2017/07/19(水)14:25:42 ID:Thx
ほならね
ベンチャー企業でも興せって話でしょ
社員に高額な給料払ってる大企業がリスク取れないのは当然
ベンチャー企業でも興せって話でしょ
社員に高額な給料払ってる大企業がリスク取れないのは当然
29: 2017/07/19(水)14:29:44 ID:NSE
>>16
別にビジネスに限った事じゃない
別にビジネスに限った事じゃない
23: 2017/07/19(水)14:27:59 ID:Thx
すごいいいアイデアも技術もあります
ほならね、クラウドファンディングしろって話でしょ
資金が集まらない?それその程度のものってことでしょ
ほならね、クラウドファンディングしろって話でしょ
資金が集まらない?それその程度のものってことでしょ
34: 2017/07/19(水)14:33:05 ID:Zcb
ポケGOなんて画期的だったけど受け入れられてたな
まぁ逆輸入効果だろうが
まぁ逆輸入効果だろうが
36: 2017/07/19(水)14:33:14 ID:NSE
じゃあなんでGoogleやアップルみたいな企業が出てこんのかって話ですよ
37: 2017/07/19(水)14:33:57 ID:NSE
完成する前に否定しまくって潰すじゃんだいたい
38: 2017/07/19(水)14:34:29 ID:Tik
金がないからね バブルの頃みたいに出せば売れる時代はもうこないんだよ
42: 2017/07/19(水)14:35:40 ID:NSE
>>38
大企業に限った話じゃない
大企業に限った話じゃない
40: 2017/07/19(水)14:34:36 ID:U4Y
こんないいアイデアがあります!商品化して!
いやその商品を商品化するのにどれだけコストがかかって
どれくらい売れそうなのか、うちどれくれい利益として取れるのかまで考えて
それでもなおいいアイデアがあるならビジネスプランコンテストにでも出せよ出資してもらえるぞ
いやその商品を商品化するのにどれだけコストがかかって
どれくらい売れそうなのか、うちどれくれい利益として取れるのかまで考えて
それでもなおいいアイデアがあるならビジネスプランコンテストにでも出せよ出資してもらえるぞ
45: 2017/07/19(水)14:36:15 ID:NSE
>>40
この手の話の反論が大企業に限った話になるのはなんでなんですかねえ
この手の話の反論が大企業に限った話になるのはなんでなんですかねえ
47: 2017/07/19(水)14:37:34 ID:U4Y
>>45
いや実際にビジコンで優勝して起業するような人もいるよ
そんなにいいアイデアがあって採算取れそうなら出てみたらいいじゃん
いや実際にビジコンで優勝して起業するような人もいるよ
そんなにいいアイデアがあって採算取れそうなら出てみたらいいじゃん
50: 2017/07/19(水)14:39:18 ID:NSE
>>47
悪いけど「アイデアを出す」の意味が狭まってる
「頭の中にあるイメージをもっと外に出しやすくしてもいいんじゃね?」
ってことが言いたいだけだこのスレでは
悪いけど「アイデアを出す」の意味が狭まってる
「頭の中にあるイメージをもっと外に出しやすくしてもいいんじゃね?」
ってことが言いたいだけだこのスレでは
41: 2017/07/19(水)14:34:53 ID:NSE
最初は欠点ありまくりでもいいから出せば良いんだよ
そんで改善点があったら修正してけばいい
最初から皆完璧を求めすぎ
そんで改善点があったら修正してけばいい
最初から皆完璧を求めすぎ
44: 2017/07/19(水)14:36:03 ID:3RB
>>41
頭おかしいクレーマーを異様におそれてるからね
頭おかしいクレーマーを異様におそれてるからね
43: 2017/07/19(水)14:35:45 ID:U4Y
欠陥製品を出しまくるブランドから物買いたくないって当たり前だわ
46: 2017/07/19(水)14:37:10 ID:NSE
>>43
完璧主義だねえ
完璧主義だねえ
48: 2017/07/19(水)14:37:47 ID:NSE
欠陥あっても値段相応だったら文句ないでしょ
49: 2017/07/19(水)14:38:44 ID:U4Y
ちょっと高くても壊れない方を買うな普通は
51: 2017/07/19(水)14:40:53 ID:NSE
youtubeでもギター上手いやつがいても
なんかウダウダ下手だのなんだの書くやついるじゃん
あーいうの見て余裕がないっていうか
なんかウダウダ下手だのなんだの書くやついるじゃん
あーいうの見て余裕がないっていうか
52: 2017/07/19(水)14:41:34 ID:NSE
思ったことをすぐカタチにしやすい風潮にしたい
海外とはやっぱそこが違うわ
海外とはやっぱそこが違うわ
53: 2017/07/19(水)14:42:11 ID:3RB
否定されてすぐに萎えるやつはどちらにせよ成功しないから安心しろ
59: 2017/07/19(水)14:44:37 ID:TF2
時間と金は有限だからね
しかたがない
しかたがない
62: 2017/07/19(水)14:45:44 ID:NSE
>>59
ビジネスの事は置いといて遊びの点に注目してくれ
ビジネスの事は置いといて遊びの点に注目してくれ
61: 2017/07/19(水)14:45:28 ID:U4Y
逆にビジネス以外のことって何を想定してんの
金にはならないけど僕の考えたことにお金出して^^とか考えてるの
金にはならないけど僕の考えたことにお金出して^^とか考えてるの
63: 2017/07/19(水)14:46:34 ID:NSE
>>61
ちがう
損得抜きで新アイデア出てるとこあるじゃんどこでも
youtube投稿でも音楽でも
ちがう
損得抜きで新アイデア出てるとこあるじゃんどこでも
youtube投稿でも音楽でも
64: 2017/07/19(水)14:47:16 ID:U4Y
じゃあユーチューブに投稿したらいいじゃん
犯罪行為じゃなきゃ基本何投稿してもいい環境あるじゃん
犯罪行為じゃなきゃ基本何投稿してもいい環境あるじゃん
67: 2017/07/19(水)14:48:01 ID:NSE
>>64
それをもっと楽しむ余裕を持ちましょうやって話
それをもっと楽しむ余裕を持ちましょうやって話
65: 2017/07/19(水)14:47:27 ID:pCp
粗い段階で世に出して売れるもんじゃないとだせんだろ
69: 2017/07/19(水)14:49:35 ID:NSE
>>65
Goat Simulatorでググれ
Goat Simulatorでググれ
66: 2017/07/19(水)14:47:34 ID:NSE
例えばクッソ下手な演奏でも面白いバンドとかあるじゃん
そういうの日本じゃ売れないけど海外で人気だったりするじゃん
そういうの日本じゃ売れないけど海外で人気だったりするじゃん
68: 2017/07/19(水)14:48:15 ID:U4Y
もはやアイデア関係なくて草
71: 2017/07/19(水)14:50:25 ID:NSE
>>68
誰かが生んだアイデアを温かく見守りましょうやって話
一貫してるよ
誰かが生んだアイデアを温かく見守りましょうやって話
一貫してるよ
70: 2017/07/19(水)14:50:17 ID:x18
全般的に求められるレベルが高くて
雑でも荒くてもアイデア勝負というのが許されない
雑でも荒くてもアイデア勝負というのが許されない
73: 2017/07/19(水)14:51:36 ID:NSE
>>70
粗さもご愛嬌っていうような捉えられ方がされにくい
粗さもご愛嬌っていうような捉えられ方がされにくい
74: 2017/07/19(水)14:52:55 ID:U4Y
企業批判してたから費用とか売上予測とか考慮しろよって話したら
今度は顧客が悪いって
今度は顧客が悪いって
75: 2017/07/19(水)14:53:19 ID:NSE
>>74
最初から風潮の話してんだが
最初から風潮の話してんだが
76: 2017/07/19(水)14:53:26 ID:dr4
つまり人が作ったアイデアに口出しをするなって事?
77: 2017/07/19(水)14:55:14 ID:NSE
>>76
クソ真面目に否定する必要はない
「これクソじゃん。その理由はあれこれこーで」
って講釈たれるのが見苦しいというかね
クソ真面目に否定する必要はない
「これクソじゃん。その理由はあれこれこーで」
って講釈たれるのが見苦しいというかね
78: 2017/07/19(水)14:56:02 ID:NSE
そもそも人が作ったアイデアに口出しするのってどんな心境なんだろうな
誰でも好き勝手やるのが人間なんだから黙っときゃいいのに
誰でも好き勝手やるのが人間なんだから黙っときゃいいのに
79: 2017/07/19(水)14:56:28 ID:U4Y
企業からしたらどれだけ費用かかるかどれだけ売れるか
全くプレゼンできてないゴミを商品化するわけないし
顧客からしたら選択肢がありふれてる中で完成度が低いものを選ぶ理由はない
全くプレゼンできてないゴミを商品化するわけないし
顧客からしたら選択肢がありふれてる中で完成度が低いものを選ぶ理由はない
81: 2017/07/19(水)14:56:47 ID:NSE
>>79
企業の話はわかってますんで
企業の話はわかってますんで
80: 2017/07/19(水)14:56:39 ID:Cc6
うちの会社でものあるんだけどさ
新しい事を始める時にそれかどれだけ売れるかを根拠だ見込みだってやるのはわかるんだけど
行き着くところは、やってみなきゃわからないになるんだよね
で、そんな不確実なものに投資出来ないってなって
他社が既にやり尽くしてる事と同じ道で金額の叩き合いになる…
新しい事を始める時にそれかどれだけ売れるかを根拠だ見込みだってやるのはわかるんだけど
行き着くところは、やってみなきゃわからないになるんだよね
で、そんな不確実なものに投資出来ないってなって
他社が既にやり尽くしてる事と同じ道で金額の叩き合いになる…
83: 2017/07/19(水)14:57:31 ID:NSE
>>80
そこで強いのがジョブズとか精神的に強いやつなんだろうな
そこで強いのがジョブズとか精神的に強いやつなんだろうな
82: 2017/07/19(水)14:57:10 ID:pCp
粗いの出したら消費者に中国製と変わらんじゃんって言われる
85: 2017/07/19(水)14:58:07 ID:NSE
>>82
だからどうした
中国の方もスマホスゲーじゃん今
だからどうした
中国の方もスマホスゲーじゃん今
84: 2017/07/19(水)14:57:35 ID:TF2
いいたいことわかったわ
新しく出てきたものにがんがん突っ込みいれて叩きまくるのは
感情的なもんで真に受けちゃダメなんよ
叩かれたから諦めるんじゃなくて、一旦取り下げて隠れてさらに改善するんよ
改善したそれを晒すかどうかを決めるのは他人じゃないから
新しく出てきたものにがんがん突っ込みいれて叩きまくるのは
感情的なもんで真に受けちゃダメなんよ
叩かれたから諦めるんじゃなくて、一旦取り下げて隠れてさらに改善するんよ
改善したそれを晒すかどうかを決めるのは他人じゃないから
87: 2017/07/19(水)14:59:00 ID:NSE
>>84
叩くやつは絶対居なくならんと思う
ただ応援する人らが増えたらもっと面白くなるはず
叩くやつは絶対居なくならんと思う
ただ応援する人らが増えたらもっと面白くなるはず
88: 2017/07/19(水)15:00:13 ID:pCp
要するに日本人の特色無くして勝負せいという事だよね
91: 2017/07/19(水)15:02:02 ID:NSE
>>88
特色?
特色?
89: 2017/07/19(水)15:00:44 ID:NSE
まあビジネスの領域で新アイデア出しやすいのは弱小なんだよな
それは海外も変わらん
ただ海外は新アイデア出すやつの精神力が強い
それは海外も変わらん
ただ海外は新アイデア出すやつの精神力が強い
93: 2017/07/19(水)15:03:21 ID:NSE
大企業になると1人の仕事じゃなくなるからな
ジョブズは狂ってるけどカリスマ性があったからああいう発明ができた
ジョブズは狂ってるけどカリスマ性があったからああいう発明ができた
99: 2017/07/19(水)15:08:11 ID:ffc
そもそも起業の数がアメリカとかとは桁違いに少ないもんな
向こうは起業しまくってるから新規事業が当たる数も日本より高いわな
向こうは起業しまくってるから新規事業が当たる数も日本より高いわな
133: 2017/07/19(水)15:38:09 ID:CmK
失敗が怖いのさ
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku