6c7a447e.jpg






1: 2017/07/26(水) 23:43:04.99 ID:58Srys+d0● BE:659060378-2BP(4000)
画像
253e94c3.jpg


2 拡大写真
no title

3
e47c8bdd.jpg


4
no title


気球のカメラで地球を撮影

画像
432128d4.jpg



http://



























2: 2017/07/26(水) 23:44:08.32 ID:ffVM9Ijr0
だから3,4枚目は違うだろって
何回言ってるとおもとんねん(´・ω・`)

9: 2017/07/26(水) 23:49:09.79 ID:ZkxvgMQs0
>>2
判ってるって。
文字や線だけ後で入れたんだろ?

3: 2017/07/26(水) 23:44:10.17 ID:P+Scm9pF0
もう秋田

99: 2017/07/27(木) 05:32:05.61 ID:CDnayjdK0
>>3
ひじりんのファン?

4: 2017/07/26(水) 23:44:41.91 ID:oNOF2bg60
もう何がしたいのやら・・・

5: 2017/07/26(水) 23:45:59.16 ID:aYB90EYo0
モニターについたほこりかと思った

6: 2017/07/26(水) 23:46:47.47 ID:TVaCXGPQ0
銀河系全体をとらえるにはあとどれ位かかるの





13: 2017/07/26(水) 23:51:00.34 ID:abHjA5X20
>>6
だいぶかかるよ

7: 2017/07/26(水) 23:47:41.87 ID:Lc/6CVrO0
ああ、この白い点は宇宙に一つだけしかないと感じるわ。
ってなわけねーだろ!

8: 2017/07/26(水) 23:47:49.71 ID:Y0JG7ZXD0
ボイジャーの速度で銀河系の外に出れているわけがない。

10: 2017/07/26(水) 23:49:43.19 ID:CxhmzCRN0
ワタシ ハ ウチュウジン デス
ボイジャー ノ デンチ ヲ コウカン シマシタ
ゴメンナ

11: 2017/07/26(水) 23:50:19.00 ID:IlA1Tq7g0
ボイジャーの時代にCCDなんて無いよね?
どうやって記録して送信してんだろ

35: 2017/07/27(木) 00:08:01.82 ID:Br7YVQF30
>>11フィルムだったハズ

46: 2017/07/27(木) 00:29:15.81 ID:88cI5dHZ0
>>35
配達員も大変だな

48: 2017/07/27(木) 00:39:45.05 ID:Y6hxQYwx0
>>11
デジタルじゃないだけ
TVとか昔からあるだろ
ちょっとは頭使えよカス





74: 2017/07/27(木) 02:14:28.67 ID:3WGLs3MV0
>>11
光電管からどうにかデジタルな信号にして送信してるんだろうけど。
ていうか、ボイジャー1号のカメラってだいぶ前に壊れたんじゃなかったっけ
これって1号じゃなくて2号の画像?(´・ω・`)

15: 2017/07/26(水) 23:51:31.95 ID:bo0slThG0
ゆとりが誕生する前の技術

16: 2017/07/26(水) 23:51:32.11 ID:xpwxwENl0
銀河水平 波間を越えて
目指す恒星 ケンタウリ
星の瞬き 遙かに超えて
宇宙に輝く星の船

17: 2017/07/26(水) 23:52:23.89 ID:dsoj1SG50
2枚目なんの光だろう

18: 2017/07/26(水) 23:52:56.62 ID:rgi/FEVV0
ペイルブルードットな

19: 2017/07/26(水) 23:53:04.85 ID:5+FX6yow0
つまらない時代だな〜
もっと未来なら簡単にそんな場所にも行けるだろうし
もっと遠くにも行けるんだろうな

21: 2017/07/26(水) 23:53:54.43 ID:+Jk5ps1Q0
お前らってほんとちっぽけだな





23: 2017/07/26(水) 23:54:18.98 ID:BZ4arzS40
宇宙旅行が普通になってるか、マッドマックスみたいになってるかの
二択だと思ってたんだけどなー

24: 2017/07/26(水) 23:54:37.00 ID:BM8lNHpR0
ボイジャー1号
最近太陽系から脱出した地球から最も遠い位置にある人工物
36年かけて190億kmの位置
現在も時速6万kmで飛行中
ちなみに先に出たボイジャー2号は地球から150億kmの位置にいる

地球で暮らしてると時速6万kmって速度にもビビるが、
36年間、時速6万kmで飛び続けても約0.0002光年しか進んでいないって途方もない宇宙のスケールにもビビる
ボイジャーが1光年を踏破するには18000年かかる
最も地球の環境に似ていて、最も地球から近い星があると少し前に騒がれてたがそれは39光年先
ボイジャーがそこに向かうには70万2000年かかってしまう

26: 2017/07/26(水) 23:58:53.60 ID:wuVGwKiN0
>>24
0.0002光年って光が移動して30分も経ってないくらいじゃ、、、宇宙ぱねえ人類はまだまだ矮小なんだな。

28: 2017/07/26(水) 23:59:48.25 ID:CxhmzCRN0
>>24
ワタシ ハ ウチュウジン デス
ホシ ト ホシ ノ イドウ ニハ キョリ ヤ ジカン ノ
ガイネン ヲ ステナケレバ イケマセン
コタエ ハ イエマセン

33: 2017/07/27(木) 00:07:09.91 ID:THSs4tck0
>>24
我々の太陽系が80万km/hで銀河の中を公転してんだよな
俺ら速すぎわロタ

34: 2017/07/27(木) 00:08:01.74 ID:G/DyGvmE0
>>24
地球型は4光年先にあるなどと野暮なことは言わない





42: 2017/07/27(木) 00:18:22.96 ID:mnQfbam7O
>>24
なんか心を打たれたわ

27: 2017/07/26(水) 23:59:21.55 ID:A3Y8upKQO
宇宙広くなりすぎ!

29: 2017/07/27(木) 00:00:04.20 ID:ip6aFRJb0
ビージャー

30: 2017/07/27(木) 00:00:12.36 ID:OwrXJaxG0
ボインジャーじゃないのか

31: 2017/07/27(木) 00:02:24.99 ID:0uHAs1i00
外より真ん中に向かっていって欲しかった

32: 2017/07/27(木) 00:03:06.48 ID:+uFt4O2y0
おれがボイジャーなら自殺してる
孤独すぎ

37: 2017/07/27(木) 00:08:55.07 ID:7OVEW58y0
>>32
二十億光年の孤独に
僕は思わずくしゃみをした

56: 2017/07/27(木) 00:53:21.98 ID:+uFt4O2y0
>>37
谷川俊太郎ね、わかります

67: 2017/07/27(木) 01:34:11.03 ID:GF1wgVD50
>>56
宇宙はひずんでいる それゆえ人は求めあう
(^з^)-☆





38: 2017/07/27(木) 00:11:33.47 ID:3VWjuP9q0
>>32
キミ ハ ワタシ ト イツモ イッショダ
ナニカ スバラシイコト ガ オコロウト シテイル

40: 2017/07/27(木) 00:13:26.16 ID:BSAQYdvd0
大昔、TBSで大竹しのぶがボイジャー役になり一人称で旅の道程を語る
ドキュメンタリーをやっていて、子供心にやたら感動した記憶がある
あの頃は民法地上波もいい番組を作っていたんだがな、思い出補正ってやつかもしれないが

54: 2017/07/27(木) 00:49:33.66 ID:2qy75S3l0
>>40
あれってTBSだったか。
NHKだと思ってた

78: 2017/07/27(木) 02:42:41.02 ID:INxNUEB90
>>40
あまりに泣ける内容で宝物にしてたんだが
うっかり上から録画しちゃって
学校の先生に泣きついたら
テレビ局に問い合わせてくれて
なんと、番組のビデオが送られてきた(市販はされていない)
一生の宝物

103: 2017/07/27(木) 06:17:43.64 ID:DGLTEoT/0
>>78
TBSもなかなか粋だな
今ならオンデマンドで買えと一言言われるだけだろうが

41: 2017/07/27(木) 00:15:34.76 ID:zDGe7nwS0
wifiで繋がってんのか





47: 2017/07/27(木) 00:37:58.65 ID:uohuVkxw0
先週、富士山の8合目で見たひつじ雲は宇宙から見た地球の雰囲気で
夜は天の川がびっしり見えて、自分が宇宙空間にいる感覚になるな
考えてみたら、宇宙からの写真なんか見てると、富士山の頭ってもう宇宙空間に出てんだよな
だからあの独特な空間に惹かれて毎月のように登ってしまうのかもしれない
歩いて宇宙に行けるんだ

100: 2017/07/27(木) 05:34:48.87 ID:1Wtdfq0K0
>>47
富士山くらいで宇宙なわけねーだろw
カーマン・ラインでも高度100000m以上からが宇宙とされてる
富士山(3776m)ごときじゃ成層圏にも達していない

50: 2017/07/27(木) 00:43:32.31 ID:jfEI5aw90
宇宙ヤバイな

52: 2017/07/27(木) 00:46:30.61 ID:EuTcRd8e0
スター・トレックを思い出す。
ヴィジャー?ヴィジャー?ヴィジャー‥‥
ボイジャーか!!!!!

パーティスカンパータ

53: 2017/07/27(木) 00:47:44.52 ID:H6aWiKACO
♪Oh Mr.Blue I love so
私の地球よ

55: 2017/07/27(木) 00:50:52.13 ID:jl/VEBGS0
はやぶさ程度でわっしょいわっしょいやってた日本も矮小だよな

57: 2017/07/27(木) 00:53:40.40 ID:SZQR8+ym0
ボイジャーと言えば火星の人面岩だからな
写ってるものが信用ならないという





58: 2017/07/27(木) 00:56:09.83 ID:XXyVEzTJ0
ボイジャーが奇跡的に知的生命体の星に到達したら
その星は大騒ぎになるんだろうなってwktkする
非知的生命体の星に落ちて化石化して数千年後に
化石に混じって未知の物体として発見されるのもいいな

60: 2017/07/27(木) 01:00:43.10 ID:knQ3yFkN0
銀河系撮影wwwwwwww
こんな技術があるなら宇宙人とコンタクトできるだろ

61: 2017/07/27(木) 01:05:05.73 ID:knQ3yFkN0
銀河系の直径5億光年
1光年=10兆km

63: 2017/07/27(木) 01:10:52.07 ID:/YChugYp0
火星の人面岩懐かしいなwww

69: 2017/07/27(木) 01:40:55.70 ID:z37LNE8L0
>>1
20年ぐらい前に見た写真だなw

70: 2017/07/27(木) 01:43:55.58 ID:zDpByhfH0
ヴォイジャー6号なら人工生命体に改造されて地球に帰ってこようとしてたけど

72: 2017/07/27(木) 01:55:25.31 ID:frL8pHzn0
何億光〜年♪
たったのでショォー
とかなんとか言ってる歌を思い出した

73: 2017/07/27(木) 01:58:13.70 ID:+Klf3c0n0
一枚目だけど、恒星でもないのに

何で写るの?

75: 2017/07/27(木) 02:26:28.06 ID:6phs2xLE0
Cosmic Purgatory 

宇宙の 煉獄





79: 2017/07/27(木) 02:59:06.35 ID:cfeJZWiT0
オヤゲさん

81: 2017/07/27(木) 03:12:02.33 ID:fV7mNorG0
全人類が滅んでも宇宙は存在し続けるんだよなぁ
そう思うだけでいつも果てしない気持ちになる

82: 2017/07/27(木) 03:22:46.80 ID:Mn1x55AP0
そんな遠くに有る衛星からよくデータを受信できるなあ、と感心してしまう

理論上どれくらいまで受信できるもんなの?

83: 2017/07/27(木) 03:26:32.06 ID:f1eTTlTY0
>>82
ヒント Wi-Fi

86: 2017/07/27(木) 03:53:42.90 ID:r8Ha9LqQ0
ボイジャー「変な星見つけたよー!送るねー!」

18時間

NASA「oh...変な星だ」

地球から190億kmも離れてるボイジャーと通信するには一回で18時間もかかる
今もどんどん離れているのでこの通信時間もどんどん伸びていく
いつの日か通信ができなくなるかもしれない
それでもボイジャーは飛び続ける
PCのメモリが8GB、16GBとか当たり前の時代になってきたがボイジャーのメモリは69.93KBしかない
1秒間に81000回の命令が実行できるのが当時自慢だったボイジャー
でも今みんな持ってるであろうスマホの命令実行速度はその7500倍に相当する
11種類の装置を積んだが現在稼働してるのは5つだけ
ボロボロになり続けても飛び続けてるボイジャー、ボイジャーは止まれない

ボイジャーは最後どうやって終わるんだろうか?
ブラックホールに飲み込まれるのか?何処かの星の重力に引き寄せられ墜落してしまうのか?隕石などにぶつかって大破してしまうのか?
人類が滅亡した後も飛び続けてるかもしれない





87: 2017/07/27(木) 03:56:28.13 ID:fgv48SJP0
>>86
火星に送ったのすぐぶっ壊れてるのをみると、新しいからいいもんでもないな

88: 2017/07/27(木) 04:07:57.30 ID:+62npHw30
40年前に打ち上げてんだよな
アメリカすげえわ

89: 2017/07/27(木) 04:25:28.46 ID:hsx3LJ+a0
ボイジャーボイジャーしてたら
私は誰かのいいこになっちゃうよ

92: 2017/07/27(木) 05:15:56.20 ID:JiYy8EO00
どうせ点にしか見えないんだろうがビンゴ

101: 2017/07/27(木) 05:38:14.41 ID:rlJZMBDB0
銀河系て予想図だから 部屋の中から建物の外観はわからないだろ





1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku





















おすすめブログ最新情報