2: 2017/10/14(土) 06:19:51.00 ID:9Us5X+fia
ブラック・ジャックは傑作だろ
5: 2017/10/14(土) 06:21:03.48 ID:3F+PhJTQ0
>>2
そりゃ面白いよ
でも作品の凄みは感じない
そりゃ面白いよ
でも作品の凄みは感じない
3: 2017/10/14(土) 06:20:18.22 ID:3F+PhJTQ0
手塚作品は今読むと古臭さを感じる
藤子Fの短編集とか何度読み返しても面白いわ
藤子Fの短編集とか何度読み返しても面白いわ
158: 2017/10/14(土) 07:14:32.59 ID:TN1Tl6cM0
>>3
火の鳥復活編を読むといい
火の鳥復活編を読むといい
6: 2017/10/14(土) 06:21:55.48 ID:R4qPzTZm0
ちょっと教養あればわかるけどFの短編なんて過去作品の焼き直しだぞ
手塚みたいな圧倒的な独創性はそこにはない
まあ子供向けの可愛らしい絵柄で過去の作品を紹介したという功績はあるって程度
手塚みたいな圧倒的な独創性はそこにはない
まあ子供向けの可愛らしい絵柄で過去の作品を紹介したという功績はあるって程度
7: 2017/10/14(土) 06:22:09.94 ID:3F+PhJTQ0
ブラックジャック誕生秘話なんか読むと人間性も相当なクソだったとわかるし
8: 2017/10/14(土) 06:22:19.34 ID:avzXdmf2p
その藤子や石ノ森が進むレールを敷いたのが手塚やろ
12: 2017/10/14(土) 06:23:57.84 ID:ZYeY6l3Y0
>>8
これが覆しようがないからやっぱ手塚は唯一無二ですごいわ
ドラえもんのがおもろいけど
これが覆しようがないからやっぱ手塚は唯一無二ですごいわ
ドラえもんのがおもろいけど
9: 2017/10/14(土) 06:22:25.53 ID:ZYeY6l3Y0
業績考えたら全く過大じゃなく神そのものだけど
作品の面白さで現代人が面白いって言ってるのは完全に勘違いだと思うわ
永井豪のが百倍おもろいやろ
作品の面白さで現代人が面白いって言ってるのは完全に勘違いだと思うわ
永井豪のが百倍おもろいやろ
10: 2017/10/14(土) 06:23:25.25 ID:v+yUF4Y70
過大評価かは知らんけど
手塚治虫の漫画って糞つまらんわ
絵もきもいし話もつまらんし
よくあんなの読めるよな
手塚治虫の漫画って糞つまらんわ
絵もきもいし話もつまらんし
よくあんなの読めるよな
11: 2017/10/14(土) 06:23:28.30 ID:HxMTC166d
ホラー短編集のドオベルマンとかクッソ面白い
13: 2017/10/14(土) 06:24:26.05 ID:3F+PhJTQ0
アニメーターの地位を乞食以下に貶めた業績
15: 2017/10/14(土) 06:26:00.39 ID:ZYeY6l3Y0
>>13
そもそもテレビアニメというコンテンツが無かったところに創造した功績やぞ
そもそもテレビアニメというコンテンツが無かったところに創造した功績やぞ
19: 2017/10/14(土) 06:27:10.15 ID:ZTRvVN+90
>>13
豚かよ
豚かよ
29: 2017/10/14(土) 06:31:13.76 ID:avzXdmf2p
>>13
なお虫プロのアニメーターの給料は平均より遥かに高かった模様
なお虫プロのアニメーターの給料は平均より遥かに高かった模様
45: 2017/10/14(土) 06:38:28.33 ID:b8ZO049O0
>>29
アニメとかガキが見るもんだよな
アニメとかガキが見るもんだよな
14: 2017/10/14(土) 06:25:47.22 ID:JE2tB+zxp
火の鳥読んでそう思うならしゃーない
16: 2017/10/14(土) 06:26:12.06 ID:KiO2h8lI0
今の漫画のフォーマットを作った人物だぞ
今使われてるコマ割り、擬音、スターシステムはみんなコイツが考えたんだぞ
今使われてるコマ割り、擬音、スターシステムはみんなコイツが考えたんだぞ
17: 2017/10/14(土) 06:26:20.31 ID:3F+PhJTQ0
忘れてた
松本零士も天才
松本零士も天才
18: 2017/10/14(土) 06:27:08.08 ID:ZYeY6l3Y0
漫画に至っては現存する全ての漫画家は手塚の真似つっても過言じゃないし
20: 2017/10/14(土) 06:27:23.77 ID:3mkFyTiQa
ストーリーのある漫画を発明したの手塚治虫でしょ
21: 2017/10/14(土) 06:28:26.94 ID:3F+PhJTQ0
鉄腕アトム←今読んでも面白くない
ドラえもん←今読んでも面白い
ドラえもん←今読んでも面白い
28: 2017/10/14(土) 06:31:11.81 ID:oBJW2S4d0
>>21
一つの作品だけで比較してもね
一つの作品だけで比較してもね
33: 2017/10/14(土) 06:34:07.06 ID:3F+PhJTQ0
>>28
つっても代表作やろ
つっても代表作やろ
40: 2017/10/14(土) 06:36:24.35 ID:avzXdmf2p
>>33
手塚の代表作は?って言われたらその人によって相当バラけると思うで
Fは9割の人がドラえもんって言うやろうけどな
手塚の代表作は?って言われたらその人によって相当バラけると思うで
Fは9割の人がドラえもんって言うやろうけどな
41: 2017/10/14(土) 06:36:34.86 ID:k8DlgAyRa
>>33
おばQとか今読んで面白いと思うか?
おばQとか今読んで面白いと思うか?
34: 2017/10/14(土) 06:34:07.48 ID:k8DlgAyRa
>>21
おまえ藤子・F・不二雄もドラえもんと短編集しか読んでなさそうやな
おまえ藤子・F・不二雄もドラえもんと短編集しか読んでなさそうやな
22: 2017/10/14(土) 06:29:19.14 ID:e8mKfEhD0
手塚は表現が上手かっただけで
漫画自体の表現は海外のアートやら映画やらでこすられまくった手法を使っただけだぞ
そこまで真新しい物を開発したわけもない
漫画自体の表現は海外のアートやら映画やらでこすられまくった手法を使っただけだぞ
そこまで真新しい物を開発したわけもない
27: 2017/10/14(土) 06:31:06.33 ID:ZYeY6l3Y0
>>22
それ言ったら数字と計算発明したのは古代人だからニュートンはなにも凄くないって言ってるのと同じだと思うわ
それ言ったら数字と計算発明したのは古代人だからニュートンはなにも凄くないって言ってるのと同じだと思うわ
23: 2017/10/14(土) 06:29:35.76 ID:ffsMlrPja
絵がうまい
24: 2017/10/14(土) 06:29:44.48 ID:3F+PhJTQ0
まぁレールを敷いたという功績はあるだろうけど、作品の優劣で言ったらどうなんだろうかと
25: 2017/10/14(土) 06:29:49.53 ID:R4qPzTZm0
手塚がアニメに関わった功績なんて宮崎駿を刺激したことぐらいしかないだろ
大資本のディズニーに嫉妬してリミテッドアニメみたいなクソで対抗しようとしたアニメへの考え方はただ不快
大資本のディズニーに嫉妬してリミテッドアニメみたいなクソで対抗しようとしたアニメへの考え方はただ不快
26: 2017/10/14(土) 06:30:52.25 ID:EVYUAVw6p
過大評価って自分の好みに合わないけど世間的に評価されてるものを無理やり扱き下ろす時の常套句よな
30: 2017/10/14(土) 06:31:31.55 ID:NNo6L7AM0
むしろ過小評価されてる
31: 2017/10/14(土) 06:31:54.95 ID:2cYcdI7/a
手塚もFもパクリ多いけどな
39: 2017/10/14(土) 06:36:22.12 ID:jrVhkwcs0
>>31
時代もあるんだけどちょっと異常だわな
少女漫画からもパクってたろw
現代のパクリは許されない漫画家は大変だな変な形で比較されてww
時代もあるんだけどちょっと異常だわな
少女漫画からもパクってたろw
現代のパクリは許されない漫画家は大変だな変な形で比較されてww
43: 2017/10/14(土) 06:37:35.94 ID:2cYcdI7/a
>>39
まあ今も昔もパクリでも面白ければセーフやろ
まあ今も昔もパクリでも面白ければセーフやろ
47: 2017/10/14(土) 06:39:01.61 ID:jrVhkwcs0
>>43
初期から指摘されるレベルまで行ったらアウトだね潰される
手塚レベルでやってたら抹殺されるわww
ヒロアカとか見てもわかるけど今は自称漫画好きは病人しか居ないわな
初期から指摘されるレベルまで行ったらアウトだね潰される
手塚レベルでやってたら抹殺されるわww
ヒロアカとか見てもわかるけど今は自称漫画好きは病人しか居ないわな
32: 2017/10/14(土) 06:32:07.01 ID:NNo6L7AM0
生き返って火の鳥完結させてからもう一回死んでくれんかな
35: 2017/10/14(土) 06:35:02.56 ID:dxwa9nKMa
火の鳥って過去と未来から徐々に現代に近づけていく予定だったんだっけ
かなり近い未来まで書いてたし、もうあと1〜2作ぐらいで終わりぐらいやな
火の鳥現代編は見たいような見たくないような
かなり近い未来まで書いてたし、もうあと1〜2作ぐらいで終わりぐらいやな
火の鳥現代編は見たいような見たくないような
36: 2017/10/14(土) 06:35:09.47 ID:huTN+GcV0
吃驚するぐらい主観的で論理放棄していて素敵
37: 2017/10/14(土) 06:35:18.67 ID:2cYcdI7/a
大地編は見たかったなぁ
42: 2017/10/14(土) 06:37:33.60 ID:ZYeY6l3Y0
確かに手塚といえばどれっつったら難しいな
面白さではブラックジャックと火の鳥がよかった
面白さではブラックジャックと火の鳥がよかった
44: 2017/10/14(土) 06:38:22.99 ID:OCvIish60
火の鳥一作だけを挙げても他の追随を許さんやろ
46: 2017/10/14(土) 06:38:56.44 ID:VkTk/ywn0
火の鳥読んでから言えよ
48: 2017/10/14(土) 06:39:20.29 ID:ZYeY6l3Y0
個人的には手塚の時代のどの作品挙げてもデビルマンに遠く及ばないけどなぁ
53: 2017/10/14(土) 06:41:09.82 ID:dxwa9nKMa
>>48
デビルマンこそ過大評価ってかんじしかしないぞ
デビルマンこそ過大評価ってかんじしかしないぞ
55: 2017/10/14(土) 06:41:28.26 ID:ZYeY6l3Y0
>>53
マジかよ
マジかよ
58: 2017/10/14(土) 06:42:16.99 ID:OzoCzwVY0
>>55
デビルマン持ち上げてるのはジョジョ持ち上げてるのとあんま変わらんやろ
デビルマン持ち上げてるのはジョジョ持ち上げてるのとあんま変わらんやろ
61: 2017/10/14(土) 06:42:41.10 ID:ZYeY6l3Y0
>>58
ジョジョも好きだわ
ジョジョも好きだわ
64: 2017/10/14(土) 06:43:00.42 ID:VkTk/ywn0
>>61
あっ…
あっ…
59: 2017/10/14(土) 06:42:21.16 ID:ZMSnmnbV0
>>48
火の鳥だけは迫ると思う
デビルマンは傑作やからしゃーない
火の鳥だけは迫ると思う
デビルマンは傑作やからしゃーない
66: 2017/10/14(土) 06:43:22.62 ID:OCvIish60
>>48
デビルマンおもしろいけどめちゃくちゃ古さを感じるわ
特にセリフ回し
デビルマンおもしろいけどめちゃくちゃ古さを感じるわ
特にセリフ回し
71: 2017/10/14(土) 06:44:36.62 ID:ZYeY6l3Y0
>>66
それはわかるけど手塚は演出からなにから全部古いじゃん
いやおもろいけどね
それはわかるけど手塚は演出からなにから全部古いじゃん
いやおもろいけどね
100: 2017/10/14(土) 06:52:18.06 ID:OCvIish60
>>71
むしろこんな表現とか演出見たことないっていうのがたくさん読んだら山ほどでてきたし、新鮮さを感じられたほどやけどな
むしろこんな表現とか演出見たことないっていうのがたくさん読んだら山ほどでてきたし、新鮮さを感じられたほどやけどな
106: 2017/10/14(土) 06:55:05.29 ID:ZYeY6l3Y0
>>100
いやーなんとなく感覚はわかるが現代のほうが随分練り上げられてると思うね表現は
いやーなんとなく感覚はわかるが現代のほうが随分練り上げられてると思うね表現は
128: 2017/10/14(土) 07:03:42.58 ID:OCvIish60
>>106
そら現代作家は手塚マンガを読んでた世代も多数やしな
さらにそんなマンガ家の作品を読んでたのが今の若手世代
練り込まれてるのは当然やけど、それが本家を越えるかっていったらまた話は別やな 。本家越えはマンガに限らずよほどのことがない限り起き辛いで
そら現代作家は手塚マンガを読んでた世代も多数やしな
さらにそんなマンガ家の作品を読んでたのが今の若手世代
練り込まれてるのは当然やけど、それが本家を越えるかっていったらまた話は別やな 。本家越えはマンガに限らずよほどのことがない限り起き辛いで
50: 2017/10/14(土) 06:40:10.72 ID:OzoCzwVY0
40年前に既にゴールデンカムイみたいなのを描いてた一発屋
51: 2017/10/14(土) 06:40:26.71 ID:OCvIish60
鉄の旋律とかきりひと讃歌の陰惨さはすごい
52: 2017/10/14(土) 06:40:37.28 ID:VkTk/ywn0
火の鳥に勝てるマンガあるか?
ねーよ
ねーよ
54: 2017/10/14(土) 06:41:18.40 ID:2cYcdI7/a
水島「ほーんでスポ根は?」
79: 2017/10/14(土) 06:45:46.40 ID:NE7+ZsUv0
>>54
ドカベンはスポ根のアンチテーゼだぞ
ドカベンはスポ根のアンチテーゼだぞ
56: 2017/10/14(土) 06:41:48.71 ID:VkTk/ywn0
火の鳥より面白いマンガ挙げようとしても湘南純愛組とこち亀くらいしか思い浮かばんかった
そもそもジャンルが違うし
そもそもジャンルが違うし
60: 2017/10/14(土) 06:42:39.63 ID:hKlTwNuH0
火の鳥ってそんな文句なしにおもろいって感じか
人によってエピソード毎に当たり外れあるタイプやろ
人によってエピソード毎に当たり外れあるタイプやろ
62: 2017/10/14(土) 06:42:42.94 ID:VkTk/ywn0
最近の漫画読んでないけど面白くなさそうなのばっか
湘南純愛組
ダイの大冒険
キン肉マン
火の鳥
こち亀
みたいなのはもう無いんか
湘南純愛組
ダイの大冒険
キン肉マン
火の鳥
こち亀
みたいなのはもう無いんか
69: 2017/10/14(土) 06:44:12.60 ID:2cYcdI7/a
>>62
自分で探しに行かず口開けて待ってるだけの奴ほどこういうことを言う
自分で探しに行かず口開けて待ってるだけの奴ほどこういうことを言う
72: 2017/10/14(土) 06:44:54.23 ID:VkTk/ywn0
>>69
うっせーよキモオタ
安価つけんな
うっせーよキモオタ
安価つけんな
78: 2017/10/14(土) 06:45:45.27 ID:2cYcdI7/a
>>72
怒ってる怒ってる(笑)
怒ってる怒ってる(笑)
63: 2017/10/14(土) 06:42:49.55 ID:qdKnOxgn0
あんだけ色んな作品作る発想力は凄い
65: 2017/10/14(土) 06:43:16.89 ID:ZYeY6l3Y0
火の鳥は普通におもろい
67: 2017/10/14(土) 06:44:08.85 ID:C/vuV2gx0
ひとつひとつの作品て見たらまあまあなものも多いけど、オールジャンルカバーしててさらに超多作である事が最高のレジェンドやろ
73: 2017/10/14(土) 06:45:19.51 ID:ZYeY6l3Y0
>>67
しかもそのオールジャンル全部開祖ってのが神すぎるな
しかもそのオールジャンル全部開祖ってのが神すぎるな
80: 2017/10/14(土) 06:46:02.08 ID:k8DlgAyRa
>>73
それは違う
それは違う
82: 2017/10/14(土) 06:46:55.69 ID:OCvIish60
>>67
トリプルスリー&GGを毎年取る選手って感じやな
なんでもできる
トリプルスリー&GGを毎年取る選手って感じやな
なんでもできる
70: 2017/10/14(土) 06:44:33.03 ID:k8DlgAyRa
実際古いんやから古さ感じてもええよな
74: 2017/10/14(土) 06:45:20.84 ID:hKlTwNuH0
デビルマンは凄いやろ
あの手の善と悪の戦いを突き止めたらデビルマンに成りかねない流れをつくったからな
作者本人が一番そうなってるが
あの手の善と悪の戦いを突き止めたらデビルマンに成りかねない流れをつくったからな
作者本人が一番そうなってるが
75: 2017/10/14(土) 06:45:28.96 ID:VkTk/ywn0
古いことが悪いことなんか?
ボカロばっか聞いてそうやなチミら
ボカロばっか聞いてそうやなチミら
76: 2017/10/14(土) 06:45:38.68 ID:ZMSnmnbV0
30年以上前の漫画が古くなかったらおかしいで
77: 2017/10/14(土) 06:45:40.15 ID:R4qPzTZm0
火の鳥はまずコマ割りがヤバい
漫画を知り尽くした天才しか思いつきもしないような大胆で個性的で意味不明なコマ割り
漫画を知り尽くした天才しか思いつきもしないような大胆で個性的で意味不明なコマ割り
90: 2017/10/14(土) 06:49:21.73 ID:QV9bdpKV0
>>77
宇宙船の内部を各乗組員が移動する時のコマ割かっこよくて好き
宇宙船の内部を各乗組員が移動する時のコマ割かっこよくて好き
81: 2017/10/14(土) 06:46:30.73 ID:avzXdmf2p
こち亀が40年週刊連載で休載無しで200巻って事を考えると
全集400巻ってバケモンだよな
全集400巻ってバケモンだよな
85: 2017/10/14(土) 06:47:04.01 ID:ZMSnmnbV0
>>81
悪魔に魂売ったとしか考えられん
悪魔に魂売ったとしか考えられん
86: 2017/10/14(土) 06:47:45.43 ID:k8DlgAyRa
>>81
手塚より総原稿枚数多い石ノ森章太郎
手塚より総原稿枚数多い石ノ森章太郎
87: 2017/10/14(土) 06:48:09.14 ID:2cYcdI7/a
>>81
こち亀はスタジオで分業してたらしいけど手塚プロもそんな感じやったんかね?
それでもやべーけど
こち亀はスタジオで分業してたらしいけど手塚プロもそんな感じやったんかね?
それでもやべーけど
84: 2017/10/14(土) 06:46:57.65 ID:3jC8a+Q3p
藤子の最高傑作はT・Pぼん
異論は認めない
異論は認めない
88: 2017/10/14(土) 06:49:07.85 ID:VkTk/ywn0
スマンが石ノ森って誰ンゴ?w
92: 2017/10/14(土) 06:50:12.79 ID:QV9bdpKV0
>>88
番長惑星だけの一発屋や
番長惑星だけの一発屋や
97: 2017/10/14(土) 06:51:30.19 ID:VkTk/ywn0
>>92
全く聞いたこともないな…
全く聞いたこともないな…
89: 2017/10/14(土) 06:49:17.77 ID:9Q0xZ8TA0
ちょっとあれ見な 三つ目がとおる
96: 2017/10/14(土) 06:51:16.06 ID:CliLBnpSa
>>89
手塚作品で一番好き
手塚作品で一番好き
102: 2017/10/14(土) 06:53:18.03 ID:gq9n+doX0
>>96
は?好きなん?
は?好きなん?
91: 2017/10/14(土) 06:49:27.20 ID:jrVhkwcs0
無理に褒めても仕方ない
1000: ぶる速がオススメ記事をお伝えします 2017/03/22(水) 16:43:06.23 ID:burusoku

俺「弊社には・・・あっ、お、御社っ」 面接官「!! いま弊社って言った!弊社って言った!ww」


会社「ウィルス踏んだらすぐにLANケーブル抜け!」←あのさぁ…(笑)
神様って言いすぎやろって思ってた時期もありました