b8b12206.png






1: 2017/11/28(火) 21:39:42.75 ID:b+WBypfm0● BE:284093282-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
文藝春秋社長「文庫本の貸し出し中止を」
2017年11月28日 15:15

「図書館で文庫本を貸し出さないで」――。全国図書館大会での文藝春秋・松井清人社長の発言が大きな反響を呼んでいる。出版界を取り巻く環境は厳しさが続き、特に文庫本の売れ行き不振は深刻だ。
販売金額は2014年から3年続けてマイナスとなり、ピークの1994年の7割にあたる1069億円に落ち込んだ。「文庫本の貸し出しが市場低迷の原因などと言うつもりはない」。そう明言する松井社長に、貸し出し中止要請の真意を聞いた――。

■貸し出しやめても急速に業績回復はしない

――発言後、図書館の利用者からの反響はどうですか。

【松井】年金生活者の方から会社に抗議の電話がかかってきました。私が受けた3人の方の1人からは「金のない高齢者に本を読むなということか」と言われました。図書館利用者に年金生活者が多いのはわかりますが、でも本が好きな方であれば、出版業界の実情をきちんと話せば理解してくれます。
文庫本の元になった単行本の貸し出し中止や、文庫本を図書館に置かないようお願いしてるわけではありません。

――文庫本の売り上げの減少によってどのような影響があるのでしょう。

【松井】文藝春秋にとって文庫本は、収益全体の30%強を占める大きな柱で『週刊文春』を上回る大きな収益源です。わが社の文芸作品は『文學界』『オール讀物』などの雑誌に発表後、単行本化を経て、最終の形態として文庫本になります。
文芸誌は年にそれぞれ億単位の赤字が出ており、単行本は月平均20冊を刊行して4〜5冊しか黒字になりません。又吉直樹さんの『火花』のようなベストセラーは10年に1度出ればいいほうです。文庫本は屋台骨といってよく、販売減は文芸系出版社にとって死活問題。文庫本の大事さを伝えるために社外秘の数字も示したのです。

――文庫本の貸し出しをやめれば、その売り上げは回復しますか。

【松井】急速に回復するとは思っていません。あの発言で本当にお伝えしたかったのは「読書のマインド」です。せめて文庫本くらいは自分で買うという意識を持ってもらわないと、本を買う習慣が失われてしまいます。高価ですぐには自分で買えないという本は図書館で借りて読み、せめて安い文庫本は買っていただきたい。

15年の文庫の貸し出し実績を公表している都内の図書館のなかで、例えば荒川区では文庫本が一般書の約26%を占めています。貸し出し冊数が多い図書館は市区町村から評価されるというのは、蔵書は「資料的価値としてある」という図書館のあり方からしてもおかしなことだと思います。


http://president.jp/articles/-/23748



3: 2017/11/28(火) 21:40:37.10 ID:9L+/9Lbl0
本なんて読む必要ないだろ


ネットで無料の情報いっぱいあるんだから図書館がなくなったらネットで見るだけ

4: 2017/11/28(火) 21:41:43.05 ID:K+aY+o2Q0
何つう奴じゃ自分の利益の為なら公共の利益も奪おうってか
餓鬼の所業やわ

5: 2017/11/28(火) 21:41:56.40 ID:+rqqr8ts0
どこの土人国だよ、本ぐらい読めよ

6: 2017/11/28(火) 21:42:51.08 ID:hWUZKo7q0
売れてるみたいやで?w

徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪

「小池劇場」が日本を滅ぼす

今こそ、韓国に謝ろう

7: 2017/11/28(火) 21:42:53.62 ID:WJipv85e0
仮に図書館で禁止になっても、古本屋が賑わうだけ。
マンガみたいに丸ごと違法アップされてないだけマシと思え。
8: 2017/11/28(火) 21:43:16.62 ID:wTVJ2wBi0
禁止するとますます売れなくなるわ

9: 2017/11/28(火) 21:43:39.97 ID:8SU6Eldl0
どちらかというと古本屋のほうが影響でかいんじゃないの?
図書館で利用料とれば出版側も喜ぶじゃん

10: 2017/11/28(火) 21:44:05.72 ID:sg7Cs7oS0
Kindleで買ってるから問題ない

11: 2017/11/28(火) 21:44:14.56 ID:Hje+ZWrD0
大事なのは書き込みも付箋もつけるから普通に買うわ
問題は本の読み方も知らなくなった読者の方だろ

12: 2017/11/28(火) 21:44:26.47 ID:7gDlANSn0
出版・印刷・製本「あれ、電子のがよくね?」
13: 2017/11/28(火) 21:44:54.21 ID:eNErXtgK0
調子こいて印刷業にまで手出して電子書籍の時代が来たからな

14: 2017/11/28(火) 21:45:01.22 ID:X2ObKxdG0
図書館での売り上げまで無くなるだけでそ

15: 2017/11/28(火) 21:45:02.69 ID:akVNapip0
借りられたらいくらか著者に金が行くシステムにしろよ
カラオケとかもそんな感じなんだろ知らんけど

16: 2017/11/28(火) 21:45:14.37 ID:ZDyPFedl0
文春文庫が図書館から無くなっても、古本が流通するだけだろ。

17: 2017/11/28(火) 21:45:28.35 ID:5/tT1BRV0
んで知られないまま消える本が大量に現れる、と
18: 2017/11/28(火) 21:46:26.36 ID:TOooJMBC0
違うだろー
パイが縮小してるんだろー

19: 2017/11/28(火) 21:47:29.44 ID:smmkbMjj0
いっそ音楽みたいに読み放題月2000円とかにした方がいいと思う
  

20: 2017/11/28(火) 21:47:29.63 ID:fxjSuAng0
ネット書籍に切り替えろ

21: 2017/11/28(火) 21:47:33.04 ID:Kx9gbvc10
図書館の講談社学術文庫はよく読む
蓄えた知識を発揮する舞台はもう無いが

22: 2017/11/28(火) 21:47:34.56 ID:XKRpWncU0
日本って本が安い国なんだぜ。
23: 2017/11/28(火) 21:47:54.73 ID:Vq/iwX+v0
×図書館は貸出をやめろ

◎図書館は高価で買い取れ


出版業界もビジネスチャンス逃しまくってるよな

24: 2017/11/28(火) 21:47:57.41 ID:6jxoSE3D0
俺はブックオフで100円でしか文庫本買わんぞ
なんで同じ内容で賞味期限ある訳じゃないのに定価で買わなあかんねん

279: 2017/11/29(水) 00:12:26.68 ID:0Xw3PwA90
>>24
自分は潔癖症だから古本とか図書館は無理だ
新品で尚且つブックカバーを剥がした物しか読まない

25: 2017/11/28(火) 21:48:04.08 ID:EjkzrNCY0
利権前提の古臭いやり方を頑なに続けてるからだろ。
いいかげん時代が変わったことを受け入れろよ。

27: 2017/11/28(火) 21:48:33.40 ID:Hje+ZWrD0
大した発見がなかった本も5年10年後に読み返すと別の視点で読める
たった一行の文章のためにこの本を買って良かったと思える
そういう視点は今の時代に通用しない
28: 2017/11/28(火) 21:49:18.50 ID:WJipv85e0
そういうことを言ってるうちに電子書籍専業の出版社とかに作家をとられてくんじゃねーの?

29: 2017/11/28(火) 21:49:29.74 ID:b6RWDyM+0
いや儲かってるよ 出版社の売り上げみてみ年間推移みたいなやつ 儲かってないところは聞いたことないような会社だろ 言い訳だよ言い訳
お前の本なんて図書館にあってもよまねぇよ

31: 2017/11/28(火) 21:49:52.45 ID:++I5+eDsO
出版業界って、なんでお客に喧嘩腰なの?
新聞・テレビもだけど

なかなか外食や観光業では感じないほどの圧力あるやろ

32: 2017/11/28(火) 21:50:45.04 ID:xaIsypUQ0
あれあれ〜?
紙は無くならないんじゃなかったのぉ〜?

33: 2017/11/28(火) 21:51:01.26 ID:mGbm+Jus0
電子化して合成音声に読み上げさせればラジオっぽく本を聴く文化が生まれるかも。
34: 2017/11/28(火) 21:51:01.83 ID:LbWQ+X7v0
もうデジタル配信レンタルしかないな

35: 2017/11/28(火) 21:52:00.38 ID:jgXfFmXw0
俺は本は好きだが電子書籍は好かん
それに手元に置いておきたいから図書館も使わん
今日だって4冊本を買ってきた
古本屋でな

36: 2017/11/28(火) 21:52:28.14 ID:Ba+AWqGu0
おれも消費者に
「せめて○○くらいは自分で買うという意識を持ってもらわないと」
って言ってみたいわー

37: 2017/11/28(火) 21:54:04.68 ID:eqzlnBur0
自分達が金儲けできないから利用者の利便性を犠牲にしろワロタ

44: 2017/11/28(火) 21:59:23.57 ID:++I5+eDsO
>>37
車から、時計、バック、ドレスまてシェアって時代を遡ってるのな
しかも魅力を増す事をせずに
38: 2017/11/28(火) 21:54:23.83 ID:+6jcvQ4A0
定時帰りになれば売れるぞ

39: 2017/11/28(火) 21:55:24.36 ID:VXNxTxNs0
流通費や販売費や印刷作業費や材料費や在庫管理費や人件費などなどがかかる紙媒体書籍と
データである電子書籍が同じ値段であるという不思議
欧米だと電子書籍は半額以下が一般的だったか

40: 2017/11/28(火) 21:55:37.82 ID:gfS8agPZ0
何かのせいに業界はオワコンやろね
禁止にしても終わるやろ

41: 2017/11/28(火) 21:56:47.27 ID:b6RWDyM+0
仕方ないからとっておきの情報教えてやるよ
ちなみにかみがなくなるなんてのはネットの中のデマ 実際は売れてる ただ出版社的には電子書籍の方が儲かるからそっちにシフトしたいところだろう

カドカワなんかは電子書籍は儲かってるねラノベっていうの?
ただほかの出版社をみるとたいして電子書籍は儲かってない漫画は儲かってるみたいだけど
小説やビジネス本はやっぱりかみがつよいね それでも売り上げは減ってる ま人口減の影響かな

154: 2017/11/28(火) 22:46:42.37 ID:lVQ9f6tG0
>>41
趣味や暇つぶしの多様化が原因
42: 2017/11/28(火) 21:58:49.15 ID:+3fDo58y0
経営不振の会社がなりふり構わぬ行動に出るのは致し方ない
生暖かく見守ろう

43: 2017/11/28(火) 21:58:50.36 ID:qXoAs+wv0
出版社がOK出したものだけにすべき

図書館は客が読みたい本を提供するんじゃなくて
図書館にあるものの中から客が読みたい本を探すもんだろ

DVDや音楽勝手に流したら著作権料取られるのに
なんで本なら商売に利用してもOKになるんだよ?
同じ著作物なのに差があるのはやはりおかしい

45: 2017/11/28(火) 21:59:34.01 ID:iU7gTc630
今はネット通販だと「この本はいついつ買いました」が出てくれるからなあ。
買ったかどうかの確認だるいし、確認しに帰るくらいならもうネットで頼む。

本屋でいつも新刊エリアさらっと見て、「発売日をチェックするほどじゃないけど出てたら買う」
程度の本がいつも無くて、特に新刊が出てないんだろうな〜と思ってたら
実は半年以上も前に出ていた。月1〜2回行くのに、その店には過去巻ばかりで
その新刊はいつもなかった。「やっぱ本屋で本を探すのはだめだな」と心底思った瞬間。
それからその店には行ってない。アニメ化2回もしているそこそこ人気作なのにな。

46: 2017/11/28(火) 21:59:56.46 ID:g/ZWG6Bo0
むしろ本屋で貸し出し始めたらどうです?

47: 2017/11/28(火) 21:59:58.22 ID:dAZrZAYc0
筋違い
48: 2017/11/28(火) 22:01:10.78 ID:LwjfSo+y0
出版社縮小すべきなんじゃねーの
電子書籍なら作者だけで本売れるだろ
ゴーストや編集が作ってネタと名前だけで本出してるような連中は淘汰されるべきだし

もっともっと低コストで本売れるようにしろや

49: 2017/11/28(火) 22:01:12.25 ID:Q5ql3Xr70
小学生からずっと読み続けてきた漫画も最近は殆ど電子書籍にしちまってるけど、とにかく内容が記憶に残らなくなった
読み終わってから思い返しても主人公の名前すら覚えてない事が多い
これが電子書籍の弊害なのか、30代後半になった俺の加齢による記憶力の低下なのかは判らんが

50: 2017/11/28(火) 22:01:21.63 ID:52G39QDZ0
本気で後世に残したいなら電子書籍にして無料配布でいいだろ

51: 2017/11/28(火) 22:02:42.33 ID:yqG/sRJm0
情報の流通経路が激変してんのに全く適応しようとしてないじゃん

90: 2017/11/28(火) 22:22:26.88 ID:++I5+eDsO
>>51
そういえばアレか
紙媒体で「著書」って出しとかないと有識者として記録に残らないとかで
チキみたいな奴でも必死に紙媒体で出しまくるって話だし
電子書籍の乱発じゃ箔は着かんか

41e4bebe.jpg
52: 2017/11/28(火) 22:03:21.00 ID:VDu3CLuy0
新品買っても研磨本掴まされるからな。
再販制度にあぐらをかいているからだよクソが。

53: 2017/11/28(火) 22:03:27.72 ID:0/f4nSce0
まず図書館で読んだことない作家の作品を探す
買ってみて合わなかったってよくあるんだよ

241: 2017/11/28(火) 23:21:11.37 ID:uPJfNSya0
>>53
続きものとかシリーズものなんかの第1巻は図書館で借りてみるよね
それで面白ければ改めて第1巻からAmazonや本屋で買う

54: 2017/11/28(火) 22:03:45.44 ID:UBUB2B/U0
古本屋で買っても100円の漫画を熱心に立ち読みしてる奴って100円すら持ってないの?

56: 2017/11/28(火) 22:04:49.29 ID:yqG/sRJm0
>>54
所有する必要のないものを何で手に入れたがるの?
55: 2017/11/28(火) 22:04:23.63 ID:8Y+NLgYg0
図書館までわざわざ足運ぶ人は買ってくれる可能性ある人だろ

57: 2017/11/28(火) 22:05:02.67 ID:VNWXGWxk0
読みたいと思える本が皆無な件
むかしはそれなりに読書家だったんだけどさ

58: 2017/11/28(火) 22:05:34.56 ID:lJSgeEv80
高価な専門書ならともかく
文庫本をわざわざ図書館で借りるような乞食は貸し出さなくなっても買わないだろ

59: 2017/11/28(火) 22:06:02.37 ID:n9BXMY+N0
図書館使うような乞食はネットで割れしてんだろ
と思ったけど電子が受け付けない老人も少なからずいるから
案外図書館なくなりゃ買うかもな

60: 2017/11/28(火) 22:06:34.00 ID:3QJtiujg0
無能な編集者が関わらない、面白い本を出せば良い
61: 2017/11/28(火) 22:07:17.40 ID:UxLXmxYV0
カスラックと同じ運命を辿りたくないなら止めるんだ

62: 2017/11/28(火) 22:07:20.61 ID:XL7tiOXc0
この土日だけで1万円くらい使ったぞ
まあ電子書籍なんだけど

63: 2017/11/28(火) 22:07:28.27 ID:o9TX9WQQ0
今まで儲かってきたのに、貸出するなとはなんぞ?時代についていけないお前らが悪い。

製造業もサービス業も無い頭使ってんだぞ

64: 2017/11/28(火) 22:07:32.48 ID:dB7LtTu80
文庫ヒエラルキー

岩波>新潮>ちくま>角川>徳間>カッパ>光文社>文藝春秋>マドンナメイト

67: 2017/11/28(火) 22:09:21.32 ID:VNWXGWxk0
>>64
岩波って書店からめちゃクソ嫌われてんじゃないっけ
76: 2017/11/28(火) 22:15:19.88 ID:dB7LtTu80
>>67
返本出来ないからだろ
だから最高位

78: 2017/11/28(火) 22:17:17.26 ID:vR0K0jsb0
>>64
岩波は買い切りをやめたら良い

86: 2017/11/28(火) 22:20:19.18 ID:jkY1DTci0
>>64
これは同意する。
「権力と平和(モーゲンソウ)」を出版した時点で

岩波文庫の圧勝だ。もちろん3冊とも手元にある。

65: 2017/11/28(火) 22:08:24.47 ID:zjoDTqcR0
新品しか読みたくないから図書館にはいかない
ここ最近本買ってないけど