1: 2017/12/27(水) 22:33:15.28 ID:+4dWCgKP0● BE:601381941-PLT(13121) ポイント特典
sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
決済システムでIT企業と連携へ 三井住友銀行
金融とITを融合させた「フィンテック」が広がる中、三井住友銀行は新たなサービスを開発しようと、
銀行業務の柱である決済システムでIT企業などと幅広く連携していく方針を固めました。
キャッシュレス社会の到来を見据えた動きで、来年夏にも、ネットショッピングなどの代金を
銀行口座で直接決済するサービスを始める考えです。
金融とITを融合させた「フィンテック」が広がる中、中国や北欧をはじめ世界各国で現金での
決済を必要としないキャッシュレス化が急速に進んでいます。
このため、三井住友銀行は新たなサービスを開発しようと、銀行業務の柱である決済システムで
IT企業などと幅広く連携していく方針を固めました。
これにより、まず来年夏にも、スマートフォンのアプリを通じたネットショッピングなどの代金を
銀行口座で直接決済するサービスを始める考えです。決済システムで異業種と連携するのは
これまでにない動きで、銀行ではこうした方針を近く発表することにしています。
フィンテックの分野で日本はアメリカなどに比べ後れをとっていましたが、みずほ銀行が個人の
信用度を人工知能が判定して融資を行うサービスをソフトバンクと共同で始めるなど、大手銀行の
間でITと融合した新たなサービスの開発競争が活発化しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171227/k10011272711000.html
決済システムでIT企業と連携へ 三井住友銀行
金融とITを融合させた「フィンテック」が広がる中、三井住友銀行は新たなサービスを開発しようと、
銀行業務の柱である決済システムでIT企業などと幅広く連携していく方針を固めました。
キャッシュレス社会の到来を見据えた動きで、来年夏にも、ネットショッピングなどの代金を
銀行口座で直接決済するサービスを始める考えです。
金融とITを融合させた「フィンテック」が広がる中、中国や北欧をはじめ世界各国で現金での
決済を必要としないキャッシュレス化が急速に進んでいます。
このため、三井住友銀行は新たなサービスを開発しようと、銀行業務の柱である決済システムで
IT企業などと幅広く連携していく方針を固めました。
これにより、まず来年夏にも、スマートフォンのアプリを通じたネットショッピングなどの代金を
銀行口座で直接決済するサービスを始める考えです。決済システムで異業種と連携するのは
これまでにない動きで、銀行ではこうした方針を近く発表することにしています。
フィンテックの分野で日本はアメリカなどに比べ後れをとっていましたが、みずほ銀行が個人の
信用度を人工知能が判定して融資を行うサービスをソフトバンクと共同で始めるなど、大手銀行の
間でITと融合した新たなサービスの開発競争が活発化しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171227/k10011272711000.html
2: 2017/12/27(水) 22:33:51.52 ID:FGKxIf100
リップルムーン!
3: 2017/12/27(水) 22:34:18.65 ID:ML0tcW7H0
キャッツレスです
4: 2017/12/27(水) 22:35:41.60 ID:pTlK54370
リップル無双
5: 2017/12/27(水) 22:35:52.42 ID:ZiIRKwpB0
日本人は現金を愛しているから便利とか効率じゃないんだろうな
52: 2017/12/27(水) 23:00:32.15 ID:tGrmupFt0
>>5
電子マネーやクレジットカード使ってるけどやっぱ現金の方が「お金を使ってる」って実感あるんだよね
電子マネーは即座に引き落としされるけどクレカは翌月引き落としだから気を付けないと使い過ぎる事もあるし
電子マネーやクレジットカード使ってるけどやっぱ現金の方が「お金を使ってる」って実感あるんだよね
電子マネーは即座に引き落としされるけどクレカは翌月引き落としだから気を付けないと使い過ぎる事もあるし
75: 2017/12/27(水) 23:18:23.30 ID:IKwLPrNm0
>>52
たしかにその通りだけど財布の紐締めても景気悪いだけだし
小銭貯金しても幸福感少ない生き方になるし
散財するくらいがちょうどいいのでは?
たしかにその通りだけど財布の紐締めても景気悪いだけだし
小銭貯金しても幸福感少ない生き方になるし
散財するくらいがちょうどいいのでは?
6: 2017/12/27(水) 22:35:52.50 ID:FJxPA9te
アメリカがそうだけど紙幣ってきったないし偽札も多いのよね
そういう地域は必然的にキャッシュレスへの移行は早い
逆にお札がきれいで偽札少ないとゆっくりでしょ、この国も札は防水のキレイなやつだし偽札ほぼないからキャッシュは圧倒的に多いよ
そういう地域は必然的にキャッシュレスへの移行は早い
逆にお札がきれいで偽札少ないとゆっくりでしょ、この国も札は防水のキレイなやつだし偽札ほぼないからキャッシュは圧倒的に多いよ
7: 2017/12/27(水) 22:35:57.92 ID:eI7xaBlS0
すでに遅れを取ってるなら後追いせんでいいから
世界のデファクトスタンダードを敷居なしで導入する努力してくれ
ここから独自の〜とかやった所でユーザーにはデメリットしかない
世界のデファクトスタンダードを敷居なしで導入する努力してくれ
ここから独自の〜とかやった所でユーザーにはデメリットしかない
8: 2017/12/27(水) 22:35:58.99 ID:Ga8W5eSQ0
キャッシュレス=ホームレスなんだよ日本ではな
9: 2017/12/27(水) 22:37:23.26 ID:XYjuXFar0
キャッシュレスってホントに便利なの?
人力現金レジのほうが処理早くない?
人力現金レジのほうが処理早くない?
31: 2017/12/27(水) 22:49:26.38 ID:OuTBZcu+0
>>9
それはない
それはない
60: 2017/12/27(水) 23:05:30.15 ID:RhxV5ewU0
>>31
それがさ
電子マネーになったスーパーはことごとく処理がおそい
新製品いれるのも半額シール張るのも
それがさ
電子マネーになったスーパーはことごとく処理がおそい
新製品いれるのも半額シール張るのも
66: 2017/12/27(水) 23:11:48.72 ID:OuTBZcu+0
>>60
あーそうっすね
あーそうっすね
73: 2017/12/27(水) 23:17:11.87 ID:aLoWoa9f0
>>60
場所によってはそうかも
これからも改良されるだろうしそれに期待
場所によってはそうかも
これからも改良されるだろうしそれに期待
81: 2017/12/27(水) 23:20:59.76 ID:2x8uFhZf0
>>60
前のババアが小銭をちんたら出してるとほんと苛つくわ
現金決済は追加手数料取るべき
前のババアが小銭をちんたら出してるとほんと苛つくわ
現金決済は追加手数料取るべき
35: 2017/12/27(水) 22:50:18.32 ID:aLoWoa9f0
>>9
たまに反応遅いときがあるけど
現金支払いより少し早いぐらい
たまに反応遅いときがあるけど
現金支払いより少し早いぐらい
60: 2017/12/27(水) 23:05:30.15 ID:RhxV5ewU0
>>35
それがさ
電子マネーになったスーパーはことごとく処理がおそい
新製品いれるのも半額シール張るのも
それがさ
電子マネーになったスーパーはことごとく処理がおそい
新製品いれるのも半額シール張るのも
10: 2017/12/27(水) 22:37:56.85 ID:otR4aE3X0
国家でやらないとダメだろうけど
ビットコイン的ないかがわしいのだらけになるんだろうな
偽札の可能性ほぼゼロだった国だから逆に危険になりそう
ビットコイン的ないかがわしいのだらけになるんだろうな
偽札の可能性ほぼゼロだった国だから逆に危険になりそう
11: 2017/12/27(水) 22:38:13.09 ID:+/mAPSj30
日本の銀行のシステムは受けない
昔さんざんやった
コンビニが始めたのが定着する
昔さんざんやった
コンビニが始めたのが定着する
12: 2017/12/27(水) 22:38:45.00 ID:eI7xaBlS0
言い訳したところで単にリテラシーが低いだけだよね日本の場合
13: 2017/12/27(水) 22:39:29.86 ID:p0fyHwfc0
カネの価値が無い国ばかり雁首並べてるw
14: 2017/12/27(水) 22:40:18.91 ID:ubSn+Ddw0
IDだパスワードだトークンだ管理ウザいからなるべく現金がいい
15: 2017/12/27(水) 22:41:40.32 ID:GCAgnMlw0
キャッシュでも全く困らないし。
16: 2017/12/27(水) 22:42:00.56 ID:/Pzd0tCc0
むしろ給料も現金支給にして欲しい
17: 2017/12/27(水) 22:42:01.46 ID:aLoWoa9f0
いいけど電子マネー乱立しすぎ
18: 2017/12/27(水) 22:42:22.62 ID:0ujMvxfY0
ビットコインが怪しいいわれているうちは上がるわ。安全とかいわれたら逃げなきゃな。おれの20BTC
19: 2017/12/27(水) 22:42:32.88 ID:aLoWoa9f0
日本に現金は必要
特に田舎
特に田舎
20: 2017/12/27(水) 22:43:08.65 ID:d0H/+hjH0
店員「すいませんもう一度お願いします」
ピッ…
店員「すいませんもう一度…」
ピッ…
そしてレジ台にバッグをドカッと置いてスマホをしまい始めるのかい?
ピッ…
店員「すいませんもう一度…」
ピッ…
そしてレジ台にバッグをドカッと置いてスマホをしまい始めるのかい?
21: 2017/12/27(水) 22:43:33.03 ID:uNLTWLI40
もうコンビニで現金出して払ってるヤツって知障認定していいよな?
105: 2017/12/28(木) 00:17:08.18 ID:RbBFbG2Y0
>>21
本来は富裕層に多い権益化のタイプは現金オンリー
本来は富裕層に多い権益化のタイプは現金オンリー
22: 2017/12/27(水) 22:44:16.61 ID:nGs9qVXc0
レジでもたもたするやつ多すぎ。
全部セルフレジにしろ。
全部セルフレジにしろ。
23: 2017/12/27(水) 22:45:57.70 ID:CmmyJ/hR0
これをタクシーでやれよ
24: 2017/12/27(水) 22:46:48.49 ID:aLoWoa9f0
地方に行くと現金のありがたみがわかる
25: 2017/12/27(水) 22:47:18.83 ID:XbIDEiJm0
1円単位、しかもおつりの事を考えて計算して速攻出せる現代日本人
もたつく年寄りは電子マネーにしろ
もたつく年寄りは電子マネーにしろ
26: 2017/12/27(水) 22:47:26.02 ID:rvtuaqIL0
むわて〜いキャーッシュ
27: 2017/12/27(水) 22:48:06.94 ID:+BxQ+jFd0
クレジットカード死亡?
30: 2017/12/27(水) 22:48:50.30 ID:Ebyohv/60
>>27
それは無いはず
クレカは使えるけど電子マネーは使えないってところも多いし
それは無いはず
クレカは使えるけど電子マネーは使えないってところも多いし
28: 2017/12/27(水) 22:48:24.59 ID:LUykVxmo0
>遅れをとった日本
首都圏だとSuicaに対応した所が増えててキャッシュレスが急速に進んでるだろ。
遅れをとった日本 まちがい
遅れをとった地方 せいかい
首都圏だとSuicaに対応した所が増えててキャッシュレスが急速に進んでるだろ。
遅れをとった日本 まちがい
遅れをとった地方 せいかい
29: 2017/12/27(水) 22:48:46.68 ID:nUayOnCj0
クソ日本人は現金が好きだからね
32: 2017/12/27(水) 22:49:35.10 ID:3pgSDBh30
>>29
栃木の田舎は電子マネーどころかクレカも使えなそう
栃木の田舎は電子マネーどころかクレカも使えなそう
40: 2017/12/27(水) 22:53:18.10 ID:nUayOnCj0
>>32
俺もクソ日本人だけど現金が好きだよ
俺もクソ日本人だけど現金が好きだよ
42: 2017/12/27(水) 22:53:51.71 ID:aLoWoa9f0
>>40
そうなの
そうなの
33: 2017/12/27(水) 22:49:48.24 ID:DBIovWdj0
キャッシュレス化とか政府が税制改悪のために取りっぱぐれがないようにしてるだけ
ネトサポ工作員死ねよ
ネトサポ工作員死ねよ
34: 2017/12/27(水) 22:50:03.32 ID:ML0tcW7H0
千円札集めて札束ビンタが出来なくなるじゃないか!
37: 2017/12/27(水) 22:50:29.00 ID:IsmXPbWc0
これってデビットカードじゃないの?
38: 2017/12/27(水) 22:51:22.18 ID:K2xBujLg0
日本は電子化の必要無いからな
39: 2017/12/27(水) 22:52:55.99 ID:SA+8FWPk0
仮想通貨の決済拡充はよ
41: 2017/12/27(水) 22:53:20.86 ID:hojioKA80
コンビニで大量に買って万札だしてるじじい見ると馬鹿だろって思う
43: 2017/12/27(水) 22:54:03.96 ID:IL2d70dz0
カードにしろ現金にしろ支払い遅いやつは遅い
それよりセルフで商品合計一瞬で出るようにしてほしい
それよりセルフで商品合計一瞬で出るようにしてほしい
44: 2017/12/27(水) 22:54:07.44 ID:ULow1nUo0
ラインペイ最強
45: 2017/12/27(水) 22:54:16.80 ID:nKaAen5j0
現金払いならカード情報流出の心配なし
47: 2017/12/27(水) 22:55:02.62 ID:nOnZik9R0
日本人は病気レベルで保守的
48: 2017/12/27(水) 22:56:32.71 ID:vjziKnn30
SL→ディーゼル機関車
自動車電話→携帯電話
ダイヤルホン→プッシュホン
MD→メモリ式プレイヤー
完全上位互換なものは、ほっといても入れ替わる
現金・FAX・白熱電球なんかが残ってるのは、まだそこに利便性があるから
自動車電話→携帯電話
ダイヤルホン→プッシュホン
MD→メモリ式プレイヤー
完全上位互換なものは、ほっといても入れ替わる
現金・FAX・白熱電球なんかが残ってるのは、まだそこに利便性があるから
49: 2017/12/27(水) 22:57:09.92 ID:kb/WnrND0
Suicaでいいよ。
50: 2017/12/27(水) 22:59:15.87 ID:Uh6QbsOG0
日本円が信用ありすぎるんだよ
中国元とかすぐ政府が無価値にしてしまえるしコピー簡単だからな
中国元とかすぐ政府が無価値にしてしまえるしコピー簡単だからな
51: 2017/12/27(水) 22:59:24.90 ID:vHqxRGtu0
なんで世界に習わなきゃならないんだ
日本の紙幣の信頼性を世界に広めりゃいいやん
日本の紙幣の信頼性を世界に広めりゃいいやん
57: 2017/12/27(水) 23:03:12.52 ID:xiOxTola0
>>51
インバウンド
技術輸出
インバウンド
技術輸出
53: 2017/12/27(水) 23:00:34.05 ID:Gubmzjic0
楽天がedyの手数料安くして機会をただ同然でばら撒けば普及するだろ
56: 2017/12/27(水) 23:02:20.36 ID:aVI/GtAl0
だから、全国統一しろやクソが
58: 2017/12/27(水) 23:03:24.46 ID:kB8DvudP0
こういう状況で規格乱立させて更にグダグダ、もう何度見た事か
61: 2017/12/27(水) 23:05:41.39 ID:aYEhV6fh0
>>1
デビットカードもっと普及させろ。
クレヒスがどーたらうるさいからそれも取れるようにしちまえ。
デビットカードもっと普及させろ。
クレヒスがどーたらうるさいからそれも取れるようにしちまえ。
62: 2017/12/27(水) 23:06:10.49 ID:i+NU68ym0
無理無理 日本がこれからどれだけ高齢者社会になると思ってんの 昭和20年代生まれ以前がキャッシュレスなんて不可能
63: 2017/12/27(水) 23:06:40.36 ID:49Es2dd10
とりあえずFeliCaっていうかおサイフケータイなしで交通全部行けるように
電車とか乗らんけどアホらしい
電車とか乗らんけどアホらしい
64: 2017/12/27(水) 23:10:59.16 ID:lxKhmEj00
スイカの使用範囲超拡大でことたりる
65: 2017/12/27(水) 23:11:48.25 ID:QAxAjwfP0
レジで支払いの順番が来て、ようやくカバンの中の財布を探す奴が許せない。
67: 2017/12/27(水) 23:12:56.93 ID:HEXzcLFm0
スマホ持ってないから使い方がわからない
68: 2017/12/27(水) 23:13:18.47 ID:I5beK+Tj0
スマホのカバーが厚すぎてマクドナルドの認証通らなくてワロタ
69: 2017/12/27(水) 23:15:13.33 ID:VyNYqqmU0
レジで電子マネーと現金がどっちが早いかという問題ではない。
レジで集金した金を銀行に送る費用や強盗に取られるリスクが問題なんだわな。
レジで集金した金を銀行に送る費用や強盗に取られるリスクが問題なんだわな。
70: 2017/12/27(水) 23:16:22.72 ID:pNi+mwSv0
お年玉もピッで終わるのか
”お金使った感”が希薄になりクレジット払いに追われるヤツ増えるぞw
借金地獄量産システムw