a623a145.jpg






1: 2018/01/02(火) 03:48:42.009 ID:VyjDtaZQd
相対性理論にすら反するようなのSFじゃないような




2: 2018/01/02(火) 03:49:17.393 ID:MPQcopMNa
S(すこし)F(ふしぎ)


3: 2018/01/02(火) 03:49:55.021 ID:VyjDtaZQd
>>2
ワロタ


4: 2018/01/02(火) 03:50:04.837 ID:pBzsIdkmd
なるべく嘘が少ない方がいい


5: 2018/01/02(火) 03:50:24.228 ID:VyjDtaZQd
Scientific Fantasy


6: 2018/01/02(火) 03:50:35.196 ID:UKC/yh/+0
そういうこと言うから謎の万能物質出すしかなくなるんだよ


9: 2018/01/02(火) 03:51:07.700 ID:VyjDtaZQd
>>6
どういうこと?


7: 2018/01/02(火) 03:50:41.203 ID:Avig+XsR0
最悪サイコフレームになんとかしてもらえ

8: 2018/01/02(火) 03:51:02.197 ID:HdJKMNCa0
ファンタジーだからいいんだよ、その作品のなかでの整合性さえとれてれば
サイエンスはほんと雰囲気だけだせればいいんだよ


10: 2018/01/02(火) 03:51:59.287 ID:VyjDtaZQd
>>8
その世界における物理法則と?


12: 2018/01/02(火) 03:53:22.665 ID:HdJKMNCa0
>>10
そうそう


11: 2018/01/02(火) 03:52:13.559 ID:uuXAyfQ06
俺はScientificではあってもFictionとは到底言えないようなロンブンまがいを読まされるよりも
破綻はあってもちゃんとFictionしてる物を読みたいと思うから1とは趣味が合わないかもな


15: 2018/01/02(火) 03:54:09.863 ID:VyjDtaZQd
>>11
極端な話だけどSFで「マイナス1万度の超冷却!!!!」とか言われたら萎えない?
俺はそこに敏感なのかも


13: 2018/01/02(火) 03:53:23.730 ID:2q033d6g0
Sakusyano Fuckme


14: 2018/01/02(火) 03:53:23.893 ID:uuXAyfQ06
ちなみに前者の典型例が山本で
後者の例がスタージョン先生な


16: 2018/01/02(火) 03:55:15.585 ID:u15tsr//d
SFには閾値は存在しないと言う立場だな
つまり、リアリティのラインでSFかそうじゃないかなんて決められないってこと
この問題を解くには、そもそも知らないことを問題には出来ないという原則がある
荒唐無稽だといって批判するのは、歴史的に考えるとアタマが悪いとしか言えない


22: 2018/01/02(火) 03:58:51.018 ID:VyjDtaZQd
>>16
じゃあSFという括りは必要なくない?


29: 2018/01/02(火) 04:05:54.856 ID:u15tsr//d
>>22
そんなことはないよ
例えば、『アシダカグモが部屋に現れたから意識を飛ばしてゴキブリを召喚することに決めた!!!』
という小説はSFでしょ?


33: 2018/01/02(火) 04:09:33.832 ID:VyjDtaZQd
>>29
意識を飛ばすってどういうこと?
乗り移り?


34: 2018/01/02(火) 04:09:48.988 ID:teWTMCkKx
>>29
いや違うだろ…それはもうファンタジーだ。ゴキブリが現れたからメカアシダカグモを作ったぞ!←これがSFだろ

36: 2018/01/02(火) 04:10:42.703 ID:ab4Ws2O4M
>>34
超能力はSFだろ


39: 2018/01/02(火) 04:12:37.818 ID:teWTMCkKx
>>36
サイエンスだから違うだろ。その超能力が科学や科学または機械的に生み出されるものならSFだけど。まぁそうなると垣根は曖昧になるけどね


17: 2018/01/02(火) 03:55:37.724 ID:zF6wC9eH0
結局売れるためには面白くてなんぼになる


18: 2018/01/02(火) 03:57:07.554 ID:1Y+jrZzF0
それじゃ星新一はだめだな


19: 2018/01/02(火) 03:58:25.493 ID:WKJ756C4r
大学教授でもあったアシモフは教科書作るのよりSF小説書くほうが難しいって言ってたくらいだもんな


23: 2018/01/02(火) 04:01:50.330 ID:VyjDtaZQd
>>19
矛盾が設定上どうしても妥協せざるを得ない場合はしょうがないけど物語に全く関係ない部分や物語の主軸に当たる部分に矛盾が目立つのは気になってしまう


20: 2018/01/02(火) 03:58:32.130 ID:BDq6xJIKa
少しでもリアルに寄せようとして、
現存する化学物質を2つを調合してできる現実には存在しえないウイルス特効薬
みたいなの嫌い
もう最初から現存しない薬品とか科学物質でええやん


21: 2018/01/02(火) 03:58:45.575 ID:Twd/H8mO0
フリンジみたいなのがいいのか?


24: 2018/01/02(火) 04:02:06.040 ID:zF6wC9eH0
どんなハードSFも論理の飛躍がある
徹底的に厳密にするとクソつまんないものになるよ


32: 2018/01/02(火) 04:08:42.557 ID:VyjDtaZQd
>>24
俺としては飛躍にはわかりづらく隠れててほしいと思う


25: 2018/01/02(火) 04:02:51.758 ID:teWTMCkKx
お前は根本的にSFに向いてない。例えばアイアンマン見て「おーなんかこのスーツ本物っぽい!」っていう奴は楽しめるけど「いやこのリアクターありえないだろ。大体光を加速できるわけ無いし。」って思う奴は楽しめない


28: 2018/01/02(火) 04:05:21.294 ID:VyjDtaZQd
>>25
悲しい

26: 2018/01/02(火) 04:04:00.466 ID:51viQG030
煽り抜きでSFって意味分かってるか?
科学に基づいたフィクションみたいに解釈してるなら間違ってるぞ


30: 2018/01/02(火) 04:07:24.559 ID:VyjDtaZQd
>>26
科学的な空想?


52: 2018/01/02(火) 04:22:03.157 ID:51viQG030
>>30
逆かな、空想的科学の方が正しい
現代科学との矛盾や論理の飛躍が大きいものでも空想的科学と言えるから、SF扱いして問題ない
それが面白いかは別問題だけど


54: 2018/01/02(火) 04:24:17.331 ID:VyjDtaZQd
>>52
なるほど
普通のファンタジーを楽しむときと同じように楽しんだほうが良いのかな


27: 2018/01/02(火) 04:04:54.271 ID:Vy9aqh5l0
ミステリと同じで一瞬でも納得させてくれたら良いと思ってる


31: 2018/01/02(火) 04:08:38.318 ID:FcaOCv4da
その点いぬやしきはゴミだったな


35: 2018/01/02(火) 04:10:29.553 ID:3q859JNP0
俺物理の院生やってる者なんだけど前にVIPで「ワープ航法も知らない奴が物理を勉強してるとは思えない」って言われてSFオタクって未来に生きてんなって思った


38: 2018/01/02(火) 04:12:09.109 ID:VyjDtaZQd
>>35
VIPPERは秘密研究所に所属するエリートだよ


37: 2018/01/02(火) 04:11:48.912 ID:+JpCtya80
まあ確かにハードSFとうたっておいて、摂氏マイナス10000度言われたら笑ってしまってまともに楽しめないとは思うけどね
作品内の雰囲気に合った科学っぽさでいいと思う


40: 2018/01/02(火) 04:13:29.559 ID:zVqhBG4N0
スーパーマンは宇宙人でとても強い←分かる
スーパーマンはクリプトナイトって石が弱点だぞ←なんでやねん

でこの「なんで石ころが弱点やねん」ってツッコミに対して
イかした返答が出来るか出来ないかで良い作品かどうか別れると思うんだ


41: 2018/01/02(火) 04:15:24.890 ID:VyjDtaZQd
>>40
確かに
設定がしっかりしてると没入感も違ってくる


42: 2018/01/02(火) 04:15:30.211 ID:Or0nD5xs0
>>40
呪いがかかった祟り石だからとか言ったらいけない感はあるな

43: 2018/01/02(火) 04:16:07.834 ID:Fvd7WAMqr
科学ってのはその世界の有り様を検証することだろ
例えば魔法のある世界が存在するという仮定そのものに科学性を問うことはナンセンス


44: 2018/01/02(火) 04:17:11.335 ID:3q859JNP0
まぁあのSFとサイエンスは別物であることはちゃんと認識して頂きたい
フィクションと現実の区別はほんとお願いします


50: 2018/01/02(火) 04:20:21.886 ID:VyjDtaZQd
>>44
わかりました
今後から注意してまいります


45: 2018/01/02(火) 04:17:38.884 ID:TBDccM1wa
とりあえず理論的にはそれなりの事をいってるSFより
よくわからないけどそういうものが存在する仮定で整合性とれてる方がすき


46: 2018/01/02(火) 04:19:03.984 ID:gttZd3ZC0
その世界の中のルールに則ってしっかり作ってあれば現実世界のルールでおかしいかどうかは関係ないと思ってる


48: 2018/01/02(火) 04:19:48.585 ID:TBDccM1wa
>>46
よくわかる


47: 2018/01/02(火) 04:19:42.757 ID:u15tsr//d
ちょっと待てよ
お前らが考えてるのは哲学だ
問題にしてるのは物理学とかだろ?
テレパシーは物理学だろ?そういうことだよ


49: 2018/01/02(火) 04:20:21.072 ID:QfrQ/Qx70
>>47
もうなにいってるのか分からないよ


56: 2018/01/02(火) 04:25:24.144 ID:teWTMCkKx
とあるシリーズで考えればいいんじゃない?学園都市側はSFで魔術師側はファンタジーだけど結局の所能力としては変わらない。


57: 2018/01/02(火) 04:26:09.076 ID:VyjDtaZQd
>>56
なんてシリーズ?


58: 2018/01/02(火) 04:26:54.028 ID:UKC/yh/+0
>>57
かわいい


68: 2018/01/02(火) 04:33:43.253 ID:teWTMCkKx
>>57
とある魔術の禁書目録っていうライトノベルシリーズ。学園都市側は能力者が脳内で演算することで様々な能力を使えるのに対し魔術師側は呪文や魔法陣と魔力によって能力を使う。理由付けが違うだけ。

60: 2018/01/02(火) 04:29:00.605 ID:BjnVI1gd0
スペースファンタジーだぞ


61: 2018/01/02(火) 04:29:54.180 ID:c05tZBG60
ジャンルを問わず
物語の中で矛盾がないのは”最低条件”


65: 2018/01/02(火) 04:32:22.836 ID:uuXAyfQ06
熱膨張って知ってるか


67: 2018/01/02(火) 04:33:31.179 ID:VyjDtaZQd
>>65
知ってる


69: 2018/01/02(火) 04:37:52.338 ID:GHKnTlVu0
魔法で炎を出しました←ファンタジー

作用量子定数に干渉することでエネルギーの不確定性を増大させ質量を汲み出し酸化鉄とアルミニウムを生成
還元による燃焼現象によるテルミット反応を引き起こし硝酸バリウムと硫黄を添加することで単位密度あたりの熱量を増加
衝撃と共に二千二百度を越える高熱を産み出す←SF


70: 2018/01/02(火) 04:40:23.209 ID:u15tsr//d
個人的に鉄板ネタで甥っ子とかを楽しませてるんだけど
『温度とは何か?説明してみろ』という問ね
答えは『エネルギーの密度だよ』なんだけど
ここからの怒濤の面白い説明が続くんだけど、スゴいからね
SFってこういうもんでしょ?