06c27a19.png






1: 2018/01/02(火) 20:42:13.13 ID:OmeDWS2R0 BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
刃物の街・岐阜県関市で新春恒例の日本刀の打ち初め式が行われました。
関市は鎌倉時代から始まったとされる刀鍛冶の技術が今も受け継がれています。
打ち初め式では白装束を身にまとった刀匠が1年の繁栄と安全を願い、炎で熱せられて真っ赤になった玉鋼に大槌を振り下ろし刀を鍛え上げました。
集まった人たちは飛び散る火花に声を上げ、伝統の神事を見守っていました。

刃物の街 岐阜・関市で日本刀の打ち初め式
https://www.nagoyatv.com/news/?id=176188




30: 2018/01/02(火) 20:53:42.84 ID:LrJICBgW0
>>2
世界は中国様のモノ


3: 2018/01/02(火) 20:43:30.44 ID:5ZCLIgS10
昔の鋼は別物とか言うけどどこまで本当やら


9: 2018/01/02(火) 20:45:55.52 ID:yrG+w9WY0
>>3
そんな感じで騙すカスが居たんだろな


40: 2018/01/02(火) 20:56:16.24 ID:LrJICBgW0
>>3
ただの製錬度合いの違いみたいなもんじゃなかった?
コストと手間を気にしなければ今でも昔並みの鉄は作れるんじゃね?

南部鉄器も高いのは古銭溶かして作ってるけど


4: 2018/01/02(火) 20:44:57.52 ID:RxUSHCGQ0
ダマスカスとどっちが強い?


45: 2018/01/02(火) 20:58:05.22 ID:rc3PHBHk0
>>4
ダマスクス鋼(古代)のが強いと言われてる。
現代なら奈良の三条さんが包丁作ってるけど、硬い分研ぎにくいらしい。


49: 2018/01/02(火) 20:59:58.93 ID:WGKsFAZY0
>>45
騎乗合戦向きが刃が下向きって事かな?


57: 2018/01/02(火) 21:03:45.23 ID:Y7meKt6i0
>>49
太刀を腰に吊り下げるときに刃が下を向いてるってだけで、
戦うときは従者が縦て持ってるよ

70: 2018/01/02(火) 21:08:12.41 ID:rc3PHBHk0
>>49
下向きにはくのは、鞘が馬に当たるから。水平差しにして馬に当たらないようにするため。


5: 2018/01/02(火) 20:45:27.45 ID:QOix0SR00
昔の刀にほうが根性ありそうだな


6: 2018/01/02(火) 20:45:32.98 ID:Y7meKt6i0
使い手の腕次第だろ


12: 2018/01/02(火) 20:46:50.96 ID:SsWfN5vSO
>>6
これ
とにかく横からの力に弱いからどんな名刀でも雑に振ったらすぐ折れる


8: 2018/01/02(火) 20:45:53.73 ID:WGKsFAZY0
ちょっと教えてほしいけど
刀をはく時に時代劇のお侍さんは刃が上向きで
戦国時代とかの合戦シーンは刃が下向き
あれは時代の違いななの?


17: 2018/01/02(火) 20:49:32.44 ID:ez/SlhfE0
>>8
太刀誂えなら上向き
普通の刀は下向き


22: 2018/01/02(火) 20:50:54.55 ID:WGKsFAZY0
>>17
いわゆる二本差しが上向きって事か
サンクス

23: 2018/01/02(火) 20:51:38.71 ID:ez/SlhfE0
>>17
違う逆や逆
刃が上向きなのが普通ので
下向きなのが太刀だ
ボケた


18: 2018/01/02(火) 20:49:51.80 ID:JMGE83wH0
>>8
得物の違い


20: 2018/01/02(火) 20:50:44.69 ID:Y7meKt6i0
>>8
戦国時代以前の太刀は刀の刃を下向きにしていたが、戦国時代にはより実践的な打ち刀と呼ばれるものは刃を上向きでさしている。


24: 2018/01/02(火) 20:51:45.60 ID:JNY16eZj0
>>8
刀は刃を上にして腰に指すもの
太刀は刃を下にして腰に下げるもの


32: 2018/01/02(火) 20:53:48.76 ID:WGKsFAZY0
>>24
太刀と刀と脇差しってカテゴリで良かった?あと短刀は置いて置いて


41: 2018/01/02(火) 20:56:33.98 ID:LfaAPBwH0
>>8
もしお前が誰かを刺す事になった時は、刃を上にするんですよ


45: 2018/01/02(火) 20:58:05.22 ID:rc3PHBHk0
>>8
馬に乗る関係と言われてる

10: 2018/01/02(火) 20:46:06.31 ID:/C35nXUp0
鍛鉄以上の硬度の金属で作れば良いだけだろ


45: 2018/01/02(火) 20:58:05.22 ID:rc3PHBHk0
>>10
その分折れやすくなるよ。


11: 2018/01/02(火) 20:46:33.80 ID:XxVRZMXH0
剃刀みたいになったのは江戸あたりからで、それまでは頑丈さにもかなり比重をおいていると聞いた


15: 2018/01/02(火) 20:48:45.43 ID:cJ3kOUjR0
素人?でも刀一本折ったとは言え、もう一本でばっさばっさ腕切り落としたり数人殺したりした神社の事件見てから刀のイメージ変わったわ

正直舐めてた


19: 2018/01/02(火) 20:50:35.73 ID:bR2rNKhZ0
戦国って斬馬刀みたいなのじゃないの


39: 2018/01/02(火) 20:55:41.74 ID:N0x30oHb0
>>19
役割で言うなら鉄砲や炮烙が実質斬馬刀の役割果たしてたので不要
大太刀って意味なら朝倉家の真柄がぶん回してたのが
熱田神宮の刀剣記念館に残ってるぞ


25: 2018/01/02(火) 20:51:53.05 ID:ys2gcRLP0
戦国時代の刀は鈍器
今の刀なんか1発で折れる


28: 2018/01/02(火) 20:53:15.46 ID:ObzyxjrN0
>>25
江戸期に美術性を求めて焼きを強く入れるようになり折れやすくなってるらしいね
美しい刀は折れやすいとか

26: 2018/01/02(火) 20:52:11.15 ID:ObzyxjrN0
松代藩荒試しによると古鉄の方が硬度が増すらしいが


27: 2018/01/02(火) 20:52:24.67 ID:qOEDnb0F0
チタン刀とか作ったら昔の刀に勝てる?


37: 2018/01/02(火) 20:54:56.67 ID:Y4Hao4H70
>>27
チタンは粘りが無いので刃物には向かない 
研ぐと欠ける


38: 2018/01/02(火) 20:55:35.35 ID:yL3MtfIV0
>>27
チタンなんて鉄より弱くアルミより重い半端者


43: 2018/01/02(火) 20:57:21.32 ID:Y7meKt6i0
>>27
刀は鍛造して伸ばして作るものだから切り結ぶと折れやすい。
だから初手は突きというのが刀の作法。

赤穂の田舎侍が初手で切り付けたので吉良を殺せなかったのは士道不覚悟と笑われてた


47: 2018/01/02(火) 20:59:06.40 ID:ObzyxjrN0
>>43
刀もピンきり
山浦真雄の刀なんか試し切りで折ろうとしても折れなかった記録あり


68: 2018/01/02(火) 21:07:54.16 ID:qdjKfLNO0
>>43
普通に考えたらツクのが基本だよなぁ

44: 2018/01/02(火) 20:57:25.32 ID:XxVRZMXH0
>>27
コールドスチール社がそんなの作ってる

伝統的な製法だとどんな名刀でもせいぜい巻藁数本で刃こぼれするが、そういうの無視して現代の製法で刀作ると巻藁千本とか切れるようになる

それを刀と言っていいのかは疑問だが…


48: 2018/01/02(火) 20:59:41.41 ID:ObzyxjrN0
>>44
現行法では銃刀法違反になるらしいね


59: 2018/01/02(火) 21:04:25.51 ID:XxVRZMXH0
>>48
そのうっぷんを包丁やらハサミ、カミソリやらで晴らしているような気がする…

俺達に刀作らせれば間違いなく世界でも最高の物が作れるのに…って感じで


29: 2018/01/02(火) 20:53:37.94 ID:r3GJ8RFY0
現代の技術で殺傷用の刀剣作ったら
どんな素材でどんな形になるのっと


36: 2018/01/02(火) 20:54:56.55 ID:ObzyxjrN0
>>29
リアル斬鉄剣みたいな超硬合金の刃でそ


51: 2018/01/02(火) 21:00:42.97 ID:SsWfN5vSO
>>36
なんかアニメの後付けで斬鉄剣最強みたいな風潮になってるけどさ
元は単に普通よりよく斬れる刀くらいのもんでほとんどゴエモンの腕前に依るのに
もう存在が斬鉄剣ありきでポンコツDTクソ侍みたいな扱いなってんのすげー嫌だ
こんにゃくガーとか不愉快極まりない


54: 2018/01/02(火) 21:02:16.01 ID:ObzyxjrN0
>>51
いやアニメじゃなくて
リアル斬鉄剣っての昔の番組で作られたことあんのよ
車のドアを22cm斬り込んだ

56: 2018/01/02(火) 21:03:12.90 ID:uO9ozglf0
>>54
それ藤岡弘、に振らせたやつ?


58: 2018/01/02(火) 21:04:15.39 ID:ObzyxjrN0
>>56
それ
超硬合金の刃のやつ


62: 2018/01/02(火) 21:06:09.24 ID:SsWfN5vSO
>>54
そんなのあったのね


55: 2018/01/02(火) 21:02:31.65 ID:uO9ozglf0
>>51
自分の作品をどうしようとモンキーパンチの勝手だろ
ずっと原作書いてるんだし


62: 2018/01/02(火) 21:06:09.24 ID:SsWfN5vSO
>>55
モンキーパンチの原作に斬鉄剣は元々ない
竹光と流星だぞ
ずっとスルーしてたけど後になってから流星「斬鉄剣」ってアニメ設定に折れちゃったけどな


50: 2018/01/02(火) 21:00:07.96 ID:Y4Hao4H70
>>29
1000MPa級のハイテン鋼で刃金を作れたら

31: 2018/01/02(火) 20:53:45.32 ID:SsWfN5vSO
材質が硬ければいいわけじゃないぞ
しなりがないと折れる


33: 2018/01/02(火) 20:54:01.44 ID:GV/4Blrh0
日本酒は当時は取り除けなかった雑味とかを科学の進歩で取ることができて
現代の日本酒の方が美味いらしいな


34: 2018/01/02(火) 20:54:07.80 ID:yo6twmY40
原料となる鉄鉱石の問題みたいね。ローマのコンクリートといっしょ。


42: 2018/01/02(火) 20:56:44.28 ID:guKR5JFJ0
1939年の旧軍が満州鉄道の工場で研究し
兵器として造った
軍刀の「興亜一心刀」で日本刀は完成したろ
後は元寇の頃の鎌倉刀や戦国時代の刀じゃね?


61: 2018/01/02(火) 21:05:22.13 ID:cBlRKO2T0
>>42
「折れず曲がらず良く切れる」という刀としての実用性能では
科学的研究が反映された大戦時の陸軍官給軍刀が最強って刀剣マニアが言ってたな


52: 2018/01/02(火) 21:00:51.20 ID:fP6geghL0
居合刀は軽くするために細いし樋も太いので折れやすいと思う
美術刀剣はコンテストで勝つために刃紋を鮮やかにするために高温で焼くので硬度が上がるので脆くなる

戦乱期の刀は数が必要なので工程を省いた数打ちが多いので脆い


53: 2018/01/02(火) 21:01:21.90 ID:AelIu8Bn0
昔の刀は現代じゃもう作れないアーティファクトと聞いたが


60: 2018/01/02(火) 21:04:59.71 ID:Y4Hao4H70
>>53
よく鎌倉の壁なんて言い方をするけど
本当にロストテクノロジーなのか
ボジョレーヌーボー的な宣伝文句なのか
人を斬ってみないことには判らないね

63: 2018/01/02(火) 21:06:16.37 ID:pXTZ23VB0
打刀拵は抜く動作と斬る動作が一連になるから流行っていったんだってな
では太刀拵の利点はなんだろう?


65: 2018/01/02(火) 21:06:56.20 ID:7P3vkoua0
たたら製鉄は技術継承されてるけど高級な技能は実質ロストテクノロジだから
現代人が過去に行っても名工と同じ仕事は出来ない
具体的に言うと、測定器無しで狙った靭性硬度を出し重ねていくと言う部分がキツい

て日本製鋼の保存館の刀工が言ってた


66: 2018/01/02(火) 21:07:29.76 ID:0kXurk2q0
粉末冶金の積層鋼使えば性能的には旧来の日本刀を凌駕するだろ


69: 2018/01/02(火) 21:08:07.52 ID:YRjiFcCp0
現代の素材科学の知識とか総動員して作ったもののほうがさすがに強いだろ