building_rental_video.png






1: 2018/01/11(木) 05:32:43.84 ID:MKTss29U0
どうしてこうなった




3: 2018/01/11(木) 05:33:32.67 ID:AXHZUSWK0
動画サイトに入った方がええしなあ


4: 2018/01/11(木) 05:33:39.18 ID:Jf6fM0o3a
蔦屋がなくなったら休みの日にどこに行けばいいんじゃ


5: 2018/01/11(木) 05:33:43.02 ID:mE+fm7t50
ファミマ(小声)


6: 2018/01/11(木) 05:34:26.75 ID:1OUfsztB0
アマプラでええよ


7: 2018/01/11(木) 05:35:14.35 ID:4wotx3t+a
Tポイントってロハコで使えるやん


87: 2018/01/11(木) 05:59:43.71 ID:r14DYS2fx
>>7
すまんがロハコって何ンゴ?
101: 2018/01/11(木) 06:03:15.93 ID:zvu6nUbg0
>>87
くっそ笑ったンゴwwww


8: 2018/01/11(木) 05:35:14.90 ID:KC18ZbWPa
ハックドラッグ(小声)


9: 2018/01/11(木) 05:35:21.96 ID:6HlQOxqx0
今でもCDリッピングして聴いてるからレンタル事業が無くなるのはちと困るな


10: 2018/01/11(木) 05:35:34.14 ID:ZybIbitYd
田舎のイオン併設店以外滅びそう


11: 2018/01/11(木) 05:35:38.70 ID:I1Hbg14L0
楽天ポイントが牛耳るで


12: 2018/01/11(木) 05:35:41.52 ID:6nuONxNl0
嘘松
13: 2018/01/11(木) 05:36:23.35 ID:6rYuFj+e0
近くにツタヤぐらいしか本屋ねーのにツタヤも無くなんのかよ


14: 2018/01/11(木) 05:36:28.34 ID:W17EKf4U0
ツタヤそんな事になってるのか


15: 2018/01/11(木) 05:36:38.75 ID:Czn28CRF0
TポイントのTてツタヤのTなん?


45: 2018/01/11(木) 05:48:15.41 ID:+N3dqheQa
>>15
ちゃうで


16: 2018/01/11(木) 05:36:56.00 ID:3UehI/j7d
DVD借りてダビングするンゴ


17: 2018/01/11(木) 05:37:16.26 ID:tSrMJ8Il0
かつてDVD1本300円が今100円だからまだ配信サイトを有料で視聴する気がしない


18: 2018/01/11(木) 05:37:59.47 ID:LYCccPti0
ストリーミングとTorrentに負けたな
19: 2018/01/11(木) 05:38:12.76 ID:MKTss29U0
どこで映画観ればええねん
ネットとか使えんわ


20: 2018/01/11(木) 05:38:25.11 ID:ONG0x2lPp
GEOはまだまだ元気なのに


21: 2018/01/11(木) 05:38:59.64 ID:NoqOldAp0
ツタヤってCD買えんのか?😭
新品のCD持っていったら
カード無いとレンタル出来ん言われてから
言ってないンゴ


22: 2018/01/11(木) 05:39:32.33 ID:QzxfxF3Wa
借りて返しに行くのがめんどいからね


23: 2018/01/11(木) 05:39:34.44 ID:ZiXxCw+C0
ファミマ!エネオス!


24: 2018/01/11(木) 05:39:53.71 ID:g+E5r3ged
近所のTSUTAYA全部生きとるが
25: 2018/01/11(木) 05:39:59.75 ID:CYbcf3yU0
23区内は結構な勢いで撤退してないか
世田谷だと桜新町と等々力は撤退したぞ

馬事公苑とか三軒茶屋とかあのクラスの大店舗以外は整理していく方針なのかな


33: 2018/01/11(木) 05:42:24.77 ID:ZybIbitYd
>>25
都内はもうアカンやろな
東武練馬とかいう駅前にデカいイオンがある田舎も撤退したで


35: 2018/01/11(木) 05:43:21.81 ID:7IIu87nQ0
>>25
うせやろあれ改装やないんか


46: 2018/01/11(木) 05:48:42.81 ID:CYbcf3yU0
>>35
桜新町も等々力も撤退やで
等々力なんて20年以上前からやってたのに潰れる時は一瞬やったわ・・・


40: 2018/01/11(木) 05:45:47.03 ID:4wotx3t+a
>>25
ワイの近所はテナント先の関係で撤退したけど
すぐ近くに新しいのできたで


112: 2018/01/11(木) 06:05:11.95 ID:51pE4aFfa
>>25
下高井戸は半分以下に縮小してくっそ狭くなったわ
26: 2018/01/11(木) 05:40:12.43 ID:qUomH7Vi0
図書館でやらかしたせいやろ


27: 2018/01/11(木) 05:40:12.90 ID:cE/l5JXY0
GEOはスマホ屋だろ


28: 2018/01/11(木) 05:40:29.64 ID:M/ph4mcE0
レンタル料高すぎんだよ
GEOくらいの値段にしろや


30: 2018/01/11(木) 05:41:05.40 ID:+KZk4MmE0
>>28
近所のツタヤはどこも100円でやっとるぞ


36: 2018/01/11(木) 05:43:24.52 ID:M/ph4mcE0
>>30
ワイの地元めっちゃ高いわ
DVD1枚で300円500円平気で取りよる


29: 2018/01/11(木) 05:40:43.48 ID:2pH2BEHZ0
うちの田舎やと貴重な書店やぞ


31: 2018/01/11(木) 05:41:41.79 ID:CG8pqXrJ0
動画配信サービスには勝てんわな
今となってはDVDレンタルしに行くとか面倒くさくてやってられん
32: 2018/01/11(木) 05:41:58.29 ID:q9nCfheIa
ワイの田舎でも普通に潰れずやってるで


34: 2018/01/11(木) 05:43:11.45 ID:cE/l5JXY0
返さなくていいなら借りてもいいわ
一週間で消滅するDVD開発しろよ


37: 2018/01/11(木) 05:44:39.14 ID:IaJnl0Lkd
ネット配信すればええやん
サイトから選んで期限が過ぎたら消滅


38: 2018/01/11(木) 05:44:40.29 ID:r4vTAaWy0
ツタヤはビデオ屋というより本屋やな


41: 2018/01/11(木) 05:45:53.31 ID:cE/l5JXY0
>>38
本もレンタルも斜陽とかどうしようもないな
39: 2018/01/11(木) 05:45:02.75 ID:iWoAz5xm0
もう何年も更新しとらんわ金だけかかるし
月1回ウエルシアで使うだけのカードになった


42: 2018/01/11(木) 05:46:03.54 ID:58CsUIOJ0
TSUTAYAは実店舗よりネット事業に力入れてるからな
そもそもTSUTAYAの実店舗はフランチャイズだから閉めるのはオーナー判断


43: 2018/01/11(木) 05:46:47.68 ID:g+E5r3ged
中古ゲーム半額セールの時だけ行く店やわ


44: 2018/01/11(木) 05:47:35.50 ID:NeaNCz7n0
>>43
おまえの価値は半額以下やな


47: 2018/01/11(木) 05:49:02.43 ID:j9kVPg64d
資料的な意味で手元にモノとして置きたいからレンタル落ちで安くCD買えなくなるのが困る


48: 2018/01/11(木) 05:49:06.48 ID:94MkwEPM0
ワイオッペケ、代金払って貰えるポイントはTポイント
49: 2018/01/11(木) 05:50:18.22 ID:I1Hbg14L0
TSUTAYAの本コーナーは実は別会社ってこと結構あるよな


59: 2018/01/11(木) 05:52:12.82 ID:94MkwEPM0
>>49
滋賀やと平和堂がやっとる


301: 2018/01/11(木) 06:52:51.90 ID:a3ohbynsd
>>49
本屋がTSUTAYAやってるとこもあるからね
フランチャイズで


305: 2018/01/11(木) 06:54:01.89 ID:hpCPk8Py0
>>301
秘密やけどTSUTAYAの直営店ってほぼないで
本に関してはFC頼り


308: 2018/01/11(木) 06:54:46.63 ID:vgjRbZb20
>>305
そんなんドヤ顔で言われんでも知ってるわ
50: 2018/01/11(木) 05:50:51.45 ID:+OzJa90lp
うちの近所は流行っとるで
ちな都内東部


51: 2018/01/11(木) 05:51:14.32 ID:Od2rQoXr0
本はアマゾン
映画や音楽はネット配信
家から出ないで完結するよな。


52: 2018/01/11(木) 05:51:21.52 ID:rHK6f3Dc0
近所のツタヤは80円やなあ
ゲオは60円


54: 2018/01/11(木) 05:51:31.00 ID:3Kd413fm0
Tポイント云々関係ない店でうるさかったし早く消えて


55: 2018/01/11(木) 05:51:32.17 ID:CYbcf3yU0
ゲーム→Steam or 配信
音楽→itunes android
書籍→電子書籍
エロ→DMM

と店に行かなくていい時代やもんな

とはいえ紙の本こそ他に替えがたいから本に力入れれば・・・って思ったけど
本って再販制度も含めて単価安いしな
62: 2018/01/11(木) 05:54:04.04 ID:+ORCWOsgr
>>55
店舗で買うのはもう買い物それ自体を楽しむためでしかないからな
ツタヤみたいな何もかも中途半端な店はもう存在価値があまりないわな


70: 2018/01/11(木) 05:56:21.36 ID:CYbcf3yU0
>>62
まさに「カルチャーコンビニエンス」やね
昔は便利だと思ってたんやけどねえ・・・時代の趨勢って残酷
深夜営業の本屋がなくなるのは寂しい


56: 2018/01/11(木) 05:51:46.43 ID:+ORCWOsgr
ビデオレンタルは動画サイトに入る程には映画やアニメを見ない人向けだという悲しい現実


57: 2018/01/11(木) 05:52:10.39 ID:u81CNArad
レンタルポストに返却したのにしてない返せってのがきてきっちり返してるのに勝手に返してない判定されて以来使ってなかったから正直ざまぁ


58: 2018/01/11(木) 05:52:10.56 ID:wGmUWLS80
ゲオと潰しあってて草生える
100円でやってけるわけないやん
60: 2018/01/11(木) 05:52:21.72 ID:pKhEnT9q0
最近になって月1000円借り放題とか始めたのが完全に出遅れてる


85: 2018/01/11(木) 05:59:18.42 ID:NeaNCz7n0
>>60
安すぎ


61: 2018/01/11(木) 05:54:01.27 ID:nEgHpfcA0
風吹けば壊れる全時代の殿様商売が壊れてええ気味やな


64: 2018/01/11(木) 05:55:06.12 ID:IFeDIpS8d
>>61
ツタヤが潰れてもお前のランキングは上がらんぞ


68: 2018/01/11(木) 05:56:05.57 ID:nEgHpfcA0
>>64
ガイ?
お前と違って人様にランク付けするガイジみたいな趣味はないよ
63: 2018/01/11(木) 05:54:07.13 ID:bC2HZTnhd
全店舗の中でフランチャイズの割合どれくらいなんやろ


65: 2018/01/11(木) 05:55:08.86 ID:pKhEnT9q0
渋谷のツタヤくらいでかければまあ意味はあるけど
品揃えの悪い小規模店舗はまじで要らない


66: 2018/01/11(木) 05:55:19.08 ID:uJ61erJz0
この時代の小売死ぬしかないよな
全部海外のネットに奪われてく


67: 2018/01/11(木) 05:55:40.27 ID:jdpUr2ao0
ぶっちゃけTポイントの仕組み理解できてない


74: 2018/01/11(木) 05:57:15.02 ID:4HA6UFcGa
>>67
仕組みってなんやねんポイント貯まるだけやん
195: 2018/01/11(木) 06:25:42.15 ID:jdpUr2ao0
>>74
なんかサイトごとにぼんぼん新しいアカウントが発行されるんや
でそれを統合しようとするとエラー出たりして諦めた


69: 2018/01/11(木) 05:56:09.16 ID:HR4Ns2ZH0
同志社横のTSUTAYAがいきなり消えてて焦ったわ


71: 2018/01/11(木) 05:56:21.42 ID:ZybIbitYd
近所のゲオが貸本スペース拡大しててなるほどと思った

時代逆行でそっちのニーズ取りに行くしかないわ


72: 2018/01/11(木) 05:56:51.49 ID:heuYeNu40
市内に一軒だけあるけど
とんでもなく辺鄙なとこにあるわ


73: 2018/01/11(木) 05:57:08.33 ID:jwUs4BgfM
アダルトも映画もレンタルじゃなくて、
ネットになったもんな。
いうて、本屋もAmazonとヨドバシあればいらんやろ。
77: 2018/01/11(木) 05:58:21.18 ID:s4/dTi5jd
>>73
中身見れないのにそれはない
どんな本の買い方してるんや


75: 2018/01/11(木) 05:57:29.68 ID:CYbcf3yU0
レンタルコミックも厳しそうやな
コミックが占める棚のスペースに比して単価クソ安いやろ


90: 2018/01/11(木) 06:00:51.37 ID:+ORCWOsgr
>>75
ネカフェに行けばもっとたくさん置いてあってドリンクバーがあって家に持って帰る手間もないからな
そら相当安くしないと誰も使わんだろうよ


78: 2018/01/11(木) 05:58:23.52 ID:rHK6f3Dc0
Tポイントもポンタに完全敗北しとるな