1: 2018/03/05(月) 15:57:11.49 ID:xs7oMwdw0● BE:194767121-PLT(13001)
日本を訪れた中国人が受ける「カルチャーショック」って何? =中国メディア
http://news.searchina.net/id/1654644?page=1
http://news.searchina.net/id/1654644?page=1
2: 2018/03/05(月) 15:57:53.40 ID:UhLpSFQQ0
まじかよ紅茶とかコーラとか飲みたいよ!
3: 2018/03/05(月) 15:58:06.54 ID:RkqFUP050
>>2
郷に入っては郷に従え
郷に入っては郷に従え
4: 2018/03/05(月) 15:58:10.49 ID:b3Jyecwa0
それで充分だろ
5: 2018/03/05(月) 15:58:58.54 ID:ES9poUBe0
マジかよ
コーラフロートとか飲みたいよぉ
コーラフロートとか飲みたいよぉ
6: 2018/03/05(月) 15:59:35.52 ID:KnZfsKLg0
ホットコーヒーだけの世界
7: 2018/03/05(月) 16:00:00.50 ID:9SGOn/j70
日本ってアイスコーヒーがあるらしいな。
8: 2018/03/05(月) 16:00:13.42 ID:Z1a8irUe0
アイスコーヒーやコーヒーゼリーは日本独特なの
江戸時代より冷たいものは価値あるものだったからね
江戸時代より冷たいものは価値あるものだったからね
9: 2018/03/05(月) 16:00:46.50 ID:KmwgP+j+0
ホットティーもあるよ
10: 2018/03/05(月) 16:01:35.12 ID:XwPkmgre0
アイスコーヒー大好きだけど日本にしかないのか
11: 2018/03/05(月) 16:02:15.65 ID:GkQCg5e+0
泥水大好きだから日本は
アイスでもホットでもw
アイスでもホットでもw
12: 2018/03/05(月) 16:03:10.97 ID:F7DNo5z10
普通にアイスあるから
13: 2018/03/05(月) 16:03:56.82 ID:pff5D9Vt0
こんないいかげんなこと言う奴なんかほっとこう
14: 2018/03/05(月) 16:04:12.92 ID:FuE1/x9l0
カプチーノが€2で飲めるのは良いけど
濃すぎる
濃すぎる
15: 2018/03/05(月) 16:04:45.46 ID:EidyQEp30
注文はレイコー
52: 2018/03/05(月) 16:35:56.55 ID:oZMPK5sQO
>>15
若い頃粋がって、茶店のお姉さんにレーコーって言って注文していたのは
今思い出すとホント恥ずかしい、良い子の皆さんは、真似をしないようにしましょう
若い頃粋がって、茶店のお姉さんにレーコーって言って注文していたのは
今思い出すとホント恥ずかしい、良い子の皆さんは、真似をしないようにしましょう
16: 2018/03/05(月) 16:06:56.35 ID:GkQCg5e+0
アメリカンはどうして薄いんだぜ?
22: 2018/03/05(月) 16:09:17.29 ID:BCh9MRlQ0
>>16
アメリカンとドリップ分けられてるのなんでなん?ウインナーとかも
アメリカンとドリップ分けられてるのなんでなん?ウインナーとかも
30: 2018/03/05(月) 16:14:17.23 ID:iqtSVfpx0
>>16
薄いのではなく豆を浅煎りにしたのがアメリカンコーヒー。
薄いのではなく豆を浅煎りにしたのがアメリカンコーヒー。
17: 2018/03/05(月) 16:07:25.56 ID:BYERohS60
炭酸コーヒーが飲めるのは日本だけ
日本に生まれてよかった
日本に生まれてよかった
18: 2018/03/05(月) 16:07:44.96 ID:FuE1/x9l0
ヨーロッパのコーヒーを4倍薄くしたのがアメリカンコーヒー
19: 2018/03/05(月) 16:07:46.70 ID:I03Uo38i0
冷たいホットコーヒー下さい
21: 2018/03/05(月) 16:09:13.05 ID:jLFox9tF0
あるわ
23: 2018/03/05(月) 16:11:17.79 ID:4LDiIgNc0
蓮か何かの根っこをコーヒーとして出す日本
24: 2018/03/05(月) 16:11:28.02 ID:dIH/mptx0
知り合いのドイツ人はアイスコーヒーはあり得ないそうだ。
判りやすく日本人に例えてくれたが、みそ汁を冷やして氷で飲むような感覚だそうな。
日本にも冷や汁って文化の地方もあるから、ドイツ人全員がアイスがダメではないだろうが
俺は冷たいみそ汁は嫌なんで、なんとなくあり得ない感覚が伝わった。
判りやすく日本人に例えてくれたが、みそ汁を冷やして氷で飲むような感覚だそうな。
日本にも冷や汁って文化の地方もあるから、ドイツ人全員がアイスがダメではないだろうが
俺は冷たいみそ汁は嫌なんで、なんとなくあり得ない感覚が伝わった。
44: 2018/03/05(月) 16:25:12.30 ID:nxszUEJR0
>>24
まぁ欧米人は日本人以上に保守的なとこあるから…
でも今はドイツもスタバできてるし、普通に飲むんじゃね
スタバの売りと言えばやっぱりクリームたっぷり乗せたアイスコーヒー系だろ
まぁ欧米人は日本人以上に保守的なとこあるから…
でも今はドイツもスタバできてるし、普通に飲むんじゃね
スタバの売りと言えばやっぱりクリームたっぷり乗せたアイスコーヒー系だろ
46: 2018/03/05(月) 16:26:23.95 ID:IRCJ3BMh0
>>44
だわな
欧米人はアイスコーヒー飲まないなんてのは、昭和の話
だわな
欧米人はアイスコーヒー飲まないなんてのは、昭和の話
54: 2018/03/05(月) 16:37:52.56 ID:g37aMkLe0
>>46
アメリカ人はアイスコーヒーを見て驚くぞ
アメリカ人はアイスコーヒーを見て驚くぞ
56: 2018/03/05(月) 16:40:20.57 ID:IRCJ3BMh0
>>54
アメリカでも、スタバに行けばいくらでもあるのに?
アメリカでも、スタバに行けばいくらでもあるのに?
55: 2018/03/05(月) 16:38:59.38 ID:qvzEO/zs0
>>24
まあ夏場に茄子の味噌汁を冷したモノ飲むと最高だけどな。
まあ夏場に茄子の味噌汁を冷したモノ飲むと最高だけどな。
59: 2018/03/05(月) 16:41:14.28 ID:mV9sU8IE0
>>24
コーヒーは夏だとアイス一択
あと冷汁は味噌汁とは別物
コーヒーは夏だとアイス一択
あと冷汁は味噌汁とは別物
25: 2018/03/05(月) 16:11:32.68 ID:p8wRw5dG0
日本で変に常温の飲食物出されたら保存状態を疑われるしな。
26: 2018/03/05(月) 16:11:38.70 ID:IRCJ3BMh0
「たとえば、ショートケーキ味の焼きそば、、、「意外な商品同士をコラボする」というのも日本独特の文化と映った」
いやそれ違う
「書店にはスマートフォンの活用ガイドブックが売られているのを見て、、、「スマートフォンの活用方法」をスマートフォンで調べるのではなく、書籍で知ろうという姿勢が「読書好き」に映った」
面白いな
というか、あの手の本売れてんのかね
いやそれ違う
「書店にはスマートフォンの活用ガイドブックが売られているのを見て、、、「スマートフォンの活用方法」をスマートフォンで調べるのではなく、書籍で知ろうという姿勢が「読書好き」に映った」
面白いな
というか、あの手の本売れてんのかね
27: 2018/03/05(月) 16:13:07.93 ID:3ks6tARa0
大阪でビビったのが
レーコー
レーコー
28: 2018/03/05(月) 16:13:11.74 ID:5h3ROKBt0
最近はアイスコーヒーも増えてきたよ
29: 2018/03/05(月) 16:13:51.51 ID:N7jv/oYb0
ほっとこう
31: 2018/03/05(月) 16:15:02.94 ID:qNdor87p0
レーコー
32: 2018/03/05(月) 16:16:08.68 ID:b4v0GlVc0
メロンソーダは大丈夫なんだよね?
33: 2018/03/05(月) 16:17:04.25 ID:Foxhk2AM0
アイスモーヒー
34: 2018/03/05(月) 16:17:23.53 ID:UmYNVeLb0
夏でもホットコーヒー飲むのか
50: 2018/03/05(月) 16:34:59.55 ID:66DTcH7J0
>>34
いやホットは日本でも一年中飲むだろ
いやホットは日本でも一年中飲むだろ
35: 2018/03/05(月) 16:18:17.96 ID:zCD2Cmke0
最近豆挽きはじめたけどドトールの豆うまいな。
36: 2018/03/05(月) 16:18:21.30 ID:0omjU/320
砂糖とか入れる男w
37: 2018/03/05(月) 16:18:30.52 ID:juGnnGS20
アイスコーヒーはあるけどエアコン普及率低いんだろ
異常熱波で糞暑くても日陰のオープンカフェで冷たい物飲んで我慢して過ごすらしいな
涙ぐましい努力だわ
異常熱波で糞暑くても日陰のオープンカフェで冷たい物飲んで我慢して過ごすらしいな
涙ぐましい努力だわ
38: 2018/03/05(月) 16:18:51.09 ID:s1+vdPoR0
モスコミュールはいいのか
39: 2018/03/05(月) 16:18:51.13 ID:8OGshwPu0
砂糖を大量に入れるからホットでなきゃ溶けないだろ
40: 2018/03/05(月) 16:20:57.99 ID:EwbHa3Xp0
アイスコーヒーはコーヒーじゃ無いからね。
アレがコーヒーだと思ってんのは日本人だけ。
アレがコーヒーだと思ってんのは日本人だけ。
41: 2018/03/05(月) 16:22:42.54 ID:hnxW0d5D0
俺は真夏でも熱々珈琲、勿論ブラック
42: 2018/03/05(月) 16:23:32.62 ID:4BlVGtsu0
ローマの休日でアイスコーヒー注文してたが、
43: 2018/03/05(月) 16:23:45.97 ID:Z7brsPxW0
ホッとするやん
45: 2018/03/05(月) 16:25:44.83 ID:RVNbMXA50
まあ日本人から見た中国の砂糖入り烏龍茶みたいな感覚なんだろうな
47: 2018/03/05(月) 16:27:43.07 ID:7552bx1u0
海外行く時いつも缶コーヒー持ってくわ
48: 2018/03/05(月) 16:29:12.68 ID:NK0P5YJh0
いや普通にあるだろ
49: 2018/03/05(月) 16:34:26.17 ID:DRXFwjFJ0
道ばたで車で売ってるような、
生のオレンジジュースもドイツだと生ぬるい
ただ、味はすこぶる良い
丸のままなんか機械にゴロンて投入してたようだったが
生のオレンジジュースもドイツだと生ぬるい
ただ、味はすこぶる良い
丸のままなんか機械にゴロンて投入してたようだったが
53: 2018/03/05(月) 16:36:43.48 ID:dyZU8qT80
たしかにアイスコーヒー飲んだことない
57: 2018/03/05(月) 16:40:26.13 ID:q0kor1Ic0
ホットココアがないんなら
ヨーロッパに旅行もしたくないよ
ヨーロッパに旅行もしたくないよ
60: 2018/03/05(月) 16:41:22.66 ID:BuNbQ/xM0
じゃあアメリカ人はカップにストローで何を飲んでるんだあれは
62: 2018/03/05(月) 16:42:01.74 ID:36gJtFmM0
バカなんだな
64: 2018/03/05(月) 16:42:46.90 ID:Sc4KkNKU0
ホットって言う程熱いのも飲まないけどな
66: 2018/03/05(月) 16:43:29.58 ID:dss6JeFy0
コーヒーゼリーも日本にしかないんだぜ
67: 2018/03/05(月) 16:44:08.25 ID:RkqFUP050
>>66
台湾で見た
台湾で見た
68: 2018/03/05(月) 16:44:17.67 ID:ol5PtEcX0
え?酪王カフェオレ知らんの?
70: 2018/03/05(月) 16:45:39.84 ID:Sc4KkNKU0
そもそも日本でもアイスコーヒー飲める所はそんなにはない
冷たくて苦い黒い水はあるけど
冷たくて苦い黒い水はあるけど
65: 2018/03/05(月) 16:43:27.36 ID:C1Ta4Fw90
今や中南米より湿気が多くて暑い夏である事が分かったからな
日本の夏は冷たいコーヒーでも飲まないとやってられないよ
日本の夏は冷たいコーヒーでも飲まないとやってられないよ